Mindustry
ジャンル | タワーディフェンスストラテジー |
---|---|
対応機種 |
Android iOS Windows Mac OSX SteamOS + Linux |
開発元 | AnukenDev |
運営元 | AnukenDev |
バージョン | v7-146(2023年9月4日) |
人数 |
1人 複数人 |
メディア |
ダウンロード |
運営開始日 |
Android・iOS:2017年10月17日 |
料金 | Steam:1010円 |
必要環境 |
OS: Windows 7/8/10/11 |
対応言語 | 日本語、英語、ポルトガル語(ポルトガル、ブラジル)、中国繁体字、中国簡体字、フランス語、ドイツ語、韓国語、ポーランド語、ロシア語、ウクライナ語、スウェーデン語、チェコ語、ルーマニア語、ベトナム語、トルコ語、バスク語、カタルーニャ語、router |
Mindustry(ミンダストリー・マインダストリー)は、2017年10月17日にGoogle Play StoreとApp Storeにおいて2019年9月27日にSteamにおいてAnukenDevがリリースしたタワーディフェンスゲーム。
タワーディフェンスに工場建設シミュレーションなどの要素が追加されており、ファクトリオらしさがある。グラフィックに関してはあまり良くはない。
概要[編集]
プレイヤーは他の2D工業シュミレーターの様に見下ろし形で操作する。またカメラの動かす速度より実機の速度の方が遅いためポーズしながらや高速に動かすと建設に少々時間がかかる。また少し戦闘ができる。最初の方の敵は防衛陣を作るより実機で戦闘したほうがいいだろう。ただ最後の方になると使い物にならなくなるのでそこまで行ったら防衛陣を作るべき。 ゲームを始めると、以下のモードを選択できる。
ひたすらに惑星を攻略する遠征モード
- 自分でステージを作るエディターモード
- 自分で作ったステージやテンプレートステージで遊ぶカスタムプレイモード
- 公開されているサーバーに参加するマルチプレイモード
惑星は今のところ2つあり、それぞれ「セルプロ」と「Erekir」がある。セルプロは271個のセクター(ステージ)に分かれており、セクターには5段階の難易度があり。一番普通のリミットまでひたすら敵の攻勢を耐えるセクター、後半の方になると増えてくる敵の攻勢に耐えつつ敵の基地を破壊するセクターの2つがある。 Erekirも数十個のセクターがあるが、少しセルプロとは仕様が違う。
ゲームモード[編集]
遠征[編集]
セロプロ[編集]
セクター[編集]
- 爆心地
- 最初のセクターで始めるとそこで基本的なチュートリアルを行う。チュートリアルを行うと、機械ドリル、ノーマルコンベヤーや、デュオ、普通の銅の壁などが研究できる。研究したら防衛陣を組む様に言われ組んだら後はひたすら敵を撃退して終わり。セクター奪還となる。
- セクターにはスクラップがあるため採掘することで、スクラップの壁、大きなスクラップの壁、とても大きなスクラップの壁、巨大なスクラップの壁を研究することができる。
- 凍った森
- この地域でも胞子が広がっている。上記の爆心地とはあまり取れるものが変わらず石炭、銅、鉛が取れる。このセクターでは火力発電所を用意し発電してメンダーを使用する。
- また次期アップデートにてマップ構造が大きく書き換えられスクラップと砂がなく生産拠点としては使いようのないゴミセクタとなる予定。
- クレーター
- ここまで来ると胞子は広がっていないが、その分攻撃も激しくなる。このセクターでは遺構が多数あるためそれを再占領して強化ガラスを作り水をドリルや砲塔に水を送ることをお勧めするが別にひたすら砲塔を置きまくるのでも攻略できる。ただし電力を結構使うので電力区画は大きめに作ることをお勧めする。
- バイオマス研究施設
- ここからは中難易度セクタになるためこれまでみたいに舐めプしていると普通にやられる[注 1]。また例によって遺構があるあるため後述の方法で再利用することができここでは胞子ポットを製造できるようになり予めチタンを入手しておくことによりプラスタニウムの製造が可能となる。また砂がないためスクラップを粉砕機にかけて砂を入手する必要がある。
- 因みに研究施設と名がつくように研究を行っていたのだがその研究というのが胞子でありこの惑星に胞子が散らばっているのもこのセクターのせいである。
- V8以降は胞子培養機がセクター攻略後に入手できるようになっている[注 2]。
- 荒廃した海岸
- 基本的にコアは右の端っこにできるがそのため水が殆どない、ここまで来たら結構電力を使うのにもかかわらず火力発電しか使えない事になってしまうため水のある左端っこに行く必要があるが、大変開けており防衛は大変であるため強靭な防衛線を貼る必要がある。
- ちなみにチタンを含むコンテナがあるためそれを破壊しチタンを利用することが可能である[注 3]。
- 染色された山脈
- チタンが採掘できるようになりチタンの壁や高速コンベヤーなどの利用が可能となる。防衛線に関しては銅の壁であると不十分であるためチタンが採掘できるようなったら直ぐに壁をチタンの壁に変更することをお勧めする。後は、砲塔を沢山置いたら問題はないだろう。
- 名称の翻訳にはちょっとしたした差がありゲーム内では汚染された山脈なのだが翻訳前の「Stained Mountains」とは意味が異なっておりあるYouTuberでも指摘されていた。
- その他
- 番号セクタにはとなりのセクタからしか行けないため注意が必要である。またPC版ではコアの配置が都度変わるようになっているため同じセクタを何回も挑戦する場合は注意が必要である。
設備[編集]
- ドリル・抽出機
名称 | 体力 | サイズ | 建設時間 | 建設コスト | 電力 | 液体容量 | アイテム容量 | 必要な資源 | 採掘可能の資源 | 採掘速度 | ブースト | 研究 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前の研究 | 後の研究 | 研究費 | ||||||||||||
機械ドリル | 160 | 2×2 | 0.1秒 | 12銅 | なし | 5 | 10 | なし | 銅・鉛 スクラップ・砂・石炭 |
0.4個/秒 | 3水/2.56倍 | コア:シャード | 機械式ポンプ 黒鉛製造機 火力発電機 |
12銅 |
空気圧ドリル | 160 | 2×2 | 0.31秒 | 18銅・10黒鉛 | なし | 5 | 10 | なし | 銅・鉛 スクラップ 砂・石炭 チタン ベリリウム |
0.6個/秒 | 3.6水/2.56倍 | 黒鉛製造機 | 胞子培養機 レーザードリル |
500銅・300黒鉛 |
レーザードリル | 360 | 3×3 | 1.52秒 | 35銅・30黒鉛・20チタン・30シリコン | 66/秒 | 5 | 10 | なし | 銅・鉛 スクラップ 砂・石炭 チタン ベリリウム トリウム |
1.92個/秒 | 4.8水/2.56倍 | 空気圧ドリル | エアブラストドリル・水抽出機 | 1000銅・900黒鉛・600チタン・900シリコン |
エアブラストドリル | 765 | 4×4 | 3.55秒 | 65銅・8チタン・75トリウム・60シリコン | 180/秒 | 5 | 20 | なし | 銅・鉛 スクラップ 砂・石炭 チタン ベリリウム・トリウム・タングステン |
3.42個/秒 | 6水/3.24倍 | レーザードリル | なし | 2100銅・1500チタン・2400トリウム・1900シリコン |
水抽出機 | 160 | 2×2 | 1.85秒 | 30銅・30鉛・30メタガラス・30黒鉛 | 90/秒 | 30 | なし | 水 | 6.6/秒、水 | レーザードリル | 石油抽出機 | なし | 900銅・900鉛・900メタガラス・900黒鉛 | |
胞子培養機 | 160 | 2×2 | 0.63秒 | 25銅・25鉛・10シリコン | 80/秒 | 10 | 10 | 18水/秒 | 胞子ポッド | 0.6/秒、胞子ポッド | 1.66秒 | 空気圧ポンプ | なし | 700銅・700鉛・300シリコン |
石油抽出機 | 430 | 3×3 | 8.61秒 | 150銅・115鉛・175黒鉛・115トリウム・75シリコン | 180/秒 | 30 | 10 | 9/秒水・1/秒、砂 | 石油 | 15/秒、石油 | 1秒 | 水抽出機 | なし | 5200銅・3900鉛・6200黒鉛・2400トリウム・3900シリコン |
- 機械ドリル
- 一番初期のドリル、確か銅と鉛で建設できたはず。採掘速度は遅めで次の空気圧ドリルが建設出来るようになったら用無しになる。また水を与えると採掘速度が2倍ぐらいになる。
- 銅と鉛、スクラップ、石炭しか採掘できないためチタン、トリウムを採掘する際はもっと強いドリルで採掘する必要がある。
- 空気圧ドリル
- 二番目のドリル、黒鉛が入手出来るようになった頃に研究することにより設置出来るようになる。確か銅が138個、黒鉛が90で建設できる。採掘速度は前者と比べると早いがやはり遅い、だが上のレーザードリルやエアブラストドリルはドリルがでかいため鉱脈が1マス2マスのみの時や後者のドリルが建設できないような小さな所で重宝するため最終盤まで使用できる。
- トリウムが採掘できないためトリウムを採掘する際は後者のドリルを使うしか無い。また水を与えると採掘速度が2倍ぐらいになる。
- 壁
名称 | 体力 | サイズ | 建設時間 | 建設コスト | 研究 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前の研究 | 後の研究 | 研究費 | |||||
銅の壁 | 320 | 1×1 | 0.3秒 | 6銅 | デュオ | 大きな銅の壁 | 20銅 |
大きな銅の壁 | 1280 | 2×2 | 1.2秒 | 24銅 | 銅の壁 | チタンの壁・スクラップの壁 | 700銅 |
チタンの壁 | 440 | 1×1 | 0.6秒 | 6チタン | 大きなスクラップの壁 | 大きなチタンの壁・ドア・プラスタニウムの壁・トリウムの壁 | 200チタン |
大きなチタンの壁 | 1760 | 2×2 | 2.4秒 | 24チタン | チタンの壁 | なし | 700チタン |
トリウムの壁 | 800 | 1×1 | 0.66秒 | 6トリウム | チタンの壁 | 大きなトリウムの壁・サージ合金の壁 | 200トリウム |
大きなトリウムの壁 | 3200 | 2×2 | 2.64秒 | 24トリウム | トリウムの壁 | なし | 700トリウム |
プラスタニウムの壁 | 500 | 1×1 | 0.95秒 | 2メタガラス・5プラスタニウム | チタンの壁 | 大きなプラスタニウムの壁 | 100メタガラス・200プラスタニウム |
大きなプラスタニウムの壁 | 2000 | 2×2 | 3.8秒 | 8メタガラス・20プラスタニウム | プラスタニウムの壁 | なし | 300メタガラス・600プラスタニウム |
フェーズの壁 | 600 | 1×1 | 0.78秒 | 6フェーズ | サージ合金の壁 | 大きなフェーズの壁 | 200フェーズ |
大きなフェーズの壁 | 2400 | 2×2 | 3.21秒 | 24フェーズ | フェーズの壁 | なし | 700フェーズ |
サージ合金の壁 | 920 | 1×1 | 0.72秒 | 6サージ合金 | トリウムの壁 | 大きなサージ合金の壁・フェーズの壁 | 200サージ合金 |
大きなサージ合金の壁 | 3680 | 2×2 | 2.88秒 | 24サージ合金 | サージ合金の壁 | なし | 700サージ合金 |
ドア | 400 | 1×1 | 0.92秒 | 6チタン・4シリコン | チタンの壁 | 大きなドア | 200チタン・200シリコン |
大きなドア | 1600 | 2×2 | 3.68秒 | 24チタン・16シリコン | ドア | 700チタン・500シリコン | |
スクラップの壁 | 240 | 1×1 | 0.2秒 | 6スクラップ | 大きな銅の壁 | 大きなスクラップの壁 | 200スクラップ |
大きなスクラップの壁 | 960 | 2×2 | 2.4秒 | 24スクラップ | スクラップの壁 | とても大きなスクラップの壁 | 700スクラップ |
とても大きなスクラップの壁 | 2160 | 3×3 | 5.4秒 | 54スクラップ | 大きなスクラップの壁 | 巨大なスクラップの壁 | 1700スクラップ |
巨大なスクラップの壁 | 3840 | 4×4 | 9.6秒 | 96スクラップ | とても大きなスクラップの壁 | なし | 3200スクラップ |
- スクラップの壁
- 初期のスクラップの壁。v8より追加された。爆心地セクタから研究可能となる。体力は240と低いがスクラップの使用は6である。スクラップは凄く余るためわざわざ1マスしか無い壁を使用する必要は無い。
- 銅はよく使うため初期の陣営建てに有効である。
- 大きなスクラップの壁
- 2×2のスクラップの壁。v8より追加された。スクラップの壁の上位互換。それぞれスクラップの壁をマス分増やしただけで、体力は960、スクラップは24である。特に言うことはない。
- とても大きなスクラップの壁
- 3×3のスクラップの壁。v8より追加された。大きなスクラップの壁の上位互換。それぞれスクラップの壁をマス分増やしただけで、体力は2160、スクラップは54である。
- 巨大なスクラップの壁
- 4×4のスクラップの壁。v8より追加された。とても大きなスクラップの壁の上位互換。それぞれスクラップの壁をマス分増やしただけで、体力は3840、スクラップは96である。
エディターモード[編集]
エディターモードではステージを作ることができる。ステージの地形を変えたり、ステージ内で、敵や味方の工場を作ったりすることができる。また、ウェーブの中身を変更できたり、ルールを定めたりできる。
カスタムプレイモード[編集]
カスタムプレイモードではエディターモードで作ったステージや、組み込み済みのステージを実行できる。モードは以下の物がある。
ひたすらウェーブを生き残る「サバイバル」モード 敵のコアを破壊する「アタック」モード 友人などと対戦する「PvP」モード すべての資材が無限の「サンドボックス」モード
マルチプレイモード[編集]
マルチプレイでは、世界で公開されているサーバーに参加し、交流したり、対決したり、共闘したりできる。サーバーの種類には、PvPサーバーやPvEサーバーなど様々な種類がある。
脚注[編集]
- ↑ “Mindustry - Google Play のアプリ” (日本語). play.google.com. 2023年7月18日確認。
- ↑ “Mindustry” (日本語). App Store (2023年6月22日). 2023年7月18日確認。