牛山佳幸
ナビゲーションに移動
検索に移動
牛山 佳幸(うしやま よしゆき、1952年 - )は、日本史学者。信州大学名誉教授。専攻は日本古代中世宗教史[1]。
長野県生まれ。1977年早稲田大学第一文学部卒業。1983年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学、日本学術振興会奨励研究員。1985年信州大学教育学部講師、1988年助教授[2]。のち教育学部教授[3]、学術研究院教育学系教授を経て、名誉教授[1]。
著書[編集]
単著[編集]
- 『古代中世寺院組織の研究』(吉川弘文館[戊午叢書]、1990年)
- 『〈小さき社〉の列島史』(平凡社[平凡社選書]、2000年/法藏館[法藏館文庫]、2024年)
- 『善光寺の歴史と信仰』(法藏館、2016年)
編著[編集]
- 『論集 東国信濃の古代中世史』(井原今朝男共編、岩田書院、2008年)