潜伏期間
ナビゲーションに移動
検索に移動
潜伏期間(せんぷくきかん,Incubation period)はウイルスに感染してから実際に症状が現れるまでの期間をいう。
ウイルスごとの潜伏期間[編集]
ウイルスにより潜伏期間は異なる。
| 症状 | 病原体 | 潜伏期間 |
|---|---|---|
| 麻疹 | 麻疹ウイルス | 主に8-12日 |
| 風疹 | 風疹ウイルス | 主に16-18日 |
| おたふくかぜ | ムンプスウイルス | 主に16-18日 |
| 水ぼうそう | 水痘・帯状疱疹ウイルス | 通常14-16日 |
| 結核 | 結核菌 | 2年以内。 |
| Covid-19 | SARS-CoV-2 | 平均値4.82日,標準偏差2.71日[1] |
| マイコプラズマ感染症 | 肺炎マイコプラズマ | 主に2-3週間 |
参考文献[編集]
- ↑ 「積極的疫学調査の情報に基づく新型コロナウイルス感染症の潜伏期間の推定」IASR Vol. 42, No.6 (No. 496)