浪花鼠
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 16進数表記 | #8c6278 |
|---|---|
| RGB | (140, 98, 120) |
| CMYK | 0, 30, 14, 45 |
| HSV | (329°, 30%, 55%) |
| HSL | (329°, 18%, 47%) |
| HWB | (329°, 38%, 45%) |
| XYZ | (19, 16, 20) |
| Lab | L:46.53 a:20.6 b:-5.51 |
| 16進数表記 | #d8bebd |
|---|---|
| RGB | (216, 190, 189) |
| CMYK | 18, 29, 21, 0 |
| HSV | (2°, 13%, 85%) |
| HSL | (2°, 7%, 79%) |
| HWB | (2°, 74%, 16%) |
| XYZ | (56, 55, 56) |
| Lab | L:79.1 a:9.05 b:3.89 |
浪花鼠(なにわねず)は、色名。●この色。淡く渋い紅赤色[1]。「浪花」とは大阪市付近の古称で、地名に因んだものである[1]。「四十八茶百鼠」といわれる江戸時代の流行色の一つ[1]。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ↑ a b c “浪花鼠(なにわねず)とは?”. 伝統色のいろは. 文月. 2024年2月29日確認。