泉区 (仙台市)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
泉市から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが泉区 (仙台市)の項目をおカタく解説しています。

泉区(いずみく)とは、宮城県仙台市北部に存在するである。

概要[編集]

区域は1988年に合併された旧泉市に相当し、七北田川が南東に流れている。地下鉄泉中央駅周辺は、副都心として整備が進められて、住宅地も急速に形成されている。見どころとしては賀茂神社、洞雲寺などがあり、北西部には泉ヶ丘がそびえている。

経済[編集]

町名[編集]

泉区内では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

郵便[編集]

  • 泉郵便局(集配局・ゆうゆう窓口設置局)
  • 泉西郵便局(集配局・ゆうゆう窓口設置局)
  • 泉加茂郵便局
  • 泉黒松郵便局
  • 泉向陽台郵便局
  • 泉松陵郵便局
  • 泉住吉台郵便局
  • 泉高森郵便局
  • 泉中央駅内郵便局
  • 泉長命ケ丘郵便局
  • 泉鶴が丘郵便局
  • 泉七北田郵便局
  • 泉南光台南三郵便局
  • 泉南光台郵便局
  • 泉根白石郵便局
  • 泉南中山郵便局
  • 泉八乙女駅前郵便局
  • 泉館郵便局
  • 泉市名坂簡易郵便局

金融機関[編集]

地域[編集]

昭和30年代前半から黒松団地が造成される。以後、国道4号仙台バイパス開通、東北自動車道開通、都市計画道路整備などによって住宅団地開発が促進された。大規模な団地は、黒松団地、南光台団地、将監団地(県住宅供給公社)、向陽台団地、鶴が丘ニュータウン、松森団地、泉パークタウン三菱地所)、長命ケ丘ニュータウン大和ハウス工業)、加茂団地、住吉台ニュータウンオリックス不動産)、泉ビレジ東急不動産)、いずみ中山ニュータウン(泉中山)、みずほ台などがある。人口も団地開発に伴い年々増加し、仙台市のベッドタウンとして発展する。

現在も泉パークタウン紫山、将監ニュータウン(将監殿一 - 五丁目)などの団地が造成されている。

コミュニティセンター[編集]

市民センター・コミュニティセンターが多数設置されている。

  • 市民センター数13館(市民の自主活動および生涯学習の拠点施設)
  • コミュニティセンター数15館(地域の各種活動のための拠点施設)

主な医療機関[編集]

教育[編集]

以下のとおり、児童館や児童センター、コミュニティセンター、集会所、学校などが多く充実している。

児童館・児童センター・保育所園[編集]

  • 児童館数:7館
  • 児童センター数:17館
  • 保育所園数:20園(公立9 私立11)

小学校[編集]

公立小学校一覧は、宮城県小学校一覧#泉区 を参照

中学校[編集]

高等学校を併設しない中学校一覧は、宮城県中学校一覧#泉区 を参照

高等学校[編集]

中学校を併設しない高等学校一覧は、宮城県高等学校一覧#泉区 を参照

大学・短期大学[編集]

私立

特別支援学校[編集]

交通[編集]

鉄道[編集]

中心となる駅:泉中央駅

バス[編集]

南東部および南西部で運行されている。
区内の大部分で運行されている。仙台市営バスからの移譲路線もある。元来、区内の大部分は前身企業の一つである仙台鉄道線(軽便鉄道)の沿線だった。

道路[編集]

泉インターチェンジ - 仙台宮城インターチェンジ(距離約13.7km)の中間地点(長命ヶ丘団地付近)に、一般道路の混雑緩和および仙台都市圏環状自動車専用道路(東北自動車道、仙台北部道路仙台東部道路仙台南部道路によって形成される外側環状道路)の利便性向上のため、従来よりIC設置を望む声があった。2006年4月より旧泉検札所を利用した泉パーキングエリア接続のスマートインターチェンジ社会実験がスタートし、2007年4月1日より恒久化された。
国道4号仙台バイパスの苦竹インターチェンジ(宮城野区)以北は4車線(片側2車線)であるが、特に将監トンネル入口(泉区七北田) - 苦竹インターチェンジは朝夕の慢性的な渋滞発生区間である。そのため渋滞の緩和・バイパス機能の回復のため片側3車線への拡幅を望む声があり、1989年に苦竹インターチェンジ - 鶴ヶ谷交差点間(4.6km)は事業化された。その後2007年3月20日には苦竹インターチェンジ - 山崎交差点間(2.2km)が3車線化され開通したが、2010年現在、鶴ヶ谷交差点までの3車線化工事は未完成である。それ以北についても事業化されていない。

マスメディア[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

出身人物[編集]

詳細は「仙台の著名人一覧」を参照

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


仙台市 青葉区 / 宮城野区 / 若林区 / 太白区 / 泉区
その他市部 石巻市 / 塩竈市 / 気仙沼市 / 白石市 / 名取市 / 角田市 / 多賀城市 / 岩沼市 / 登米市 / 栗原市 / 東松島市 / 大崎市 / 富谷市 /
刈田郡 蔵王町 / 七ヶ宿町
柴田郡 大河原町 / 村田町 / 柴田町 / 川崎町
伊具郡 丸森町
亘理郡 亘理町 / 山元町
宮城郡 松島町 / 七ヶ浜町 / 利府町
黒川郡 大和町 / 大郷町 / 大衡村
加美郡 色麻町 / 加美町
遠田郡 涌谷町 / 美里町
牡鹿郡 女川町
本吉郡 南三陸町