河上彦斎
ナビゲーションに移動
検索に移動
河上彦斎 かわかみ げんさい | |
---|---|
性別 | 男性 |
時代 | 江戸時代~明治時代 |
生年月日 | 天保5年11月25日(1834年12月25日) |
生誕地 | 肥後藩(現在の熊本県) |
没年月日 | 明治4年12月4日(1872年1月13日) |
死没地 | 江戸 |
死因 | 斬首刑による断頭 |
墓所 | 池上本門寺 |
肩書 | 幕末の四大人斬り |
登場作品 | 人斬り彦斎など |
種族 | 人間 |
武器 | 刀剣 |
特技 | 逆袈裟斬り |
テンプレートを表示 |
河上 彦斎(かわかみ げんさい)とは、幕末の四大人斬りに数えられる1人で、動乱の幕末を生きた人斬り。漫画『るろうに剣心』の主人公「緋村剣心」のモデルになったとされる。
概要[編集]
「
明治維新の後も「攘夷論」を固持していたようで、政府より危険視され、濡れ衣を着せられて斬首刑になったんだとか。
禁門の変や長州征討#第二次長州征討では長州側として戦闘に参加していた模様。
剣術[編集]
独自の剣術を編み出しており、低い姿勢から片手で繰り出す下から斜め上に斬り上げる「逆袈裟斬り」が文字通りの"必殺技"だった模様。
道場での試合は考慮していない実戦向きの技だったらしい。