東海道・山陽新幹線
ナビゲーションに移動
検索に移動
東海道山陽新幹線(とうかいどうさんようしんかんせん)は東京駅から新大阪駅間を結ぶ東海道新幹線(JR東海)と新大阪駅から博多駅を結ぶ山陽新幹線(JR西日本)を組み合わせた区間の通称。
概要[編集]
詳細については各路線の記事を参照。
2事業者間にわたる長い距離の"路線"である。国鉄分割民営化以降も、この区間内で新大阪駅をまたいで全部または一部を直通する列車が多数運行されている[注 1]ため、このような呼び方をすることがある。
国鉄時代の岡山開業時は、東海道・山陽本線の増設線路扱いであり、列車折り返しのできない新神戸駅が東海道新幹線の終点/山陽新幹線の起点だったため、通称として妥当とされた。
関連項目[編集]
注[編集]