東京大神宮
ナビゲーションに移動
検索に移動
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう、英:Tokyo Daijingu)は東京都千代田区富士見に鎮座する神社である。通称「東京のお伊勢様」と言われる。東京の伊勢神宮直下である5つの神社[1]のひとつ。神前結婚式を創始した神社であり、縁結びの神社と言われる。
沿革[編集]
1880年(明治13年)に伊勢神宮の遥拝殿(東京皇大神宮遥拝殿)として大隈重信邸跡に創建された[2]。日比谷で創建されたことから、「日比谷大神宮」と言われていた。1923年(大正12年)の関東大震災で被災して社殿が炎上した後、1928年(昭和3年)に現在地に移り「飯田橋大神宮」とも呼ばれた。1946年(昭和21年)に東京大神宮と改称された[3]。
結婚式場[編集]
女優の宮崎あおいと俳優の高岡蒼甫が結婚式を挙げた事で知られる。
- 挙式初穂料:全日 15万円
- 参列可能人数:80名
- 提携披露宴会場あり(マツヤサロン)
基本事項[編集]
- 名称:東京大神宮
- 御祭神:天照皇大神、豊受大神
- 飯富稲荷神社の祭神:大地主大神 (パワースポットと言われる)
- 所在地:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
- 交通:飯田橋駅 徒歩5分(JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線)
- 例祭:毎年4月17日に日比谷大神宮(東京大神宮の前身)の創建の日を記念して例祭を行う。
公式ページ[編集]