出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wiktionary-logo.jpegウィクショナリーの項目があります。

(ふだ、さつ、さね)

さつ
札幌の略称。(札仙広福札樽自動車など)
さつ・おさつ
紙幣のこと。
鑑札のこと。→証票
ふだ・おふだ
紙や木材、金属などでできた絵や記号・文字などの書かれたもの。→花札値札千社札
  • 神社・寺が出す神札護符
  • 道教の方術のための文字や符号を記した札、またはその記された文字や符号。→呪符
立て札。→看板掲示板野立て看板高札
「きふだ」は、木材の板に文字を刻んだもの。文板(ふみいた)の音変化。→木札
茨城県鉾田市の地名。→札 (鉾田市)
さね
鉄または皮で作った鎧の材料の小板。こざね(小札)。→甲冑大鎧#小札(こざね)小札かたびら

関連項目[編集]