星のカービィ 鏡の大迷宮

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

星のカービィ 鏡の大迷宮とは、ハル研究所・フラグシップが開発し、2004年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして任天堂から発売されたアクションゲーム。

概要[編集]

本作は、それまでのステージ制から、自由度の高い2Dオープンワールド形式を採用。4人同時プレイも楽しめる。

メニューセレクトの背景は時間が経つと、朝~夜に移り変わる。 近年発売したカービィゲームの中では最も100%にするのが難しい。

コピー能力と一部の敵キャラは「スマブラ」から採用している。

小ネタ[編集]

斜面でスライディングをするとコロコロ転がる。このアクションは次回作も引き継がれた。

開発秘話[編集]

本作は星のカービィGCの延期により開発された経緯がある。開発初期はそれまでのステージ制にする案も浮上したが、フラグシップ側から「オープンワールドにした方がゲームの面白さが増すのではないか」という意見からそれが採用された。カービィシリーズでは、本作が難易度が高い事でも知られている。