日産・スカイラインクロスオーバー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

スカイラインクロスオーバーとは、かつて日産自動車が製造・販売していたクロスオーバーSUV型の自動車である。

スカイラインクロスオーバーの語源・由来・意味は、名の通り、スカイラインをベースにクロスオーバーSUVの特性を与えたもので、元のスカイラインをクロスオーバーSUV風のボディスタイルの形状寄りにし、タイヤ外径を大っきくして704mmにし、走行性能自体がクロスオーバーSUVのスポーティーな走りとスポーティーなハンドリングの走行の意識・感覚を強調したものに由来する。スカイライン系の車で、スカイラインの派生車種として登場。

なお、タイヤ外径が704mmでも、凸凹道、起伏路、荒れ地、階段、段差という未舗装路・オフロードの走破性は、トヨタ・ハリアーハイブリッドと同じく、他のシティSUV、他のクロスオーバーSUVに比べて希薄で、考慮されていない。駆動方式は、FRをベースにした4WDであるものの、4WDモード切り替え無しの構造になっており、FRをベースにしたクロスオーバーSUVとなっている。SUVとスポーツカーを融合したスタイル、スカイラインとSUVの融合に見合った走行性能が味わえる。機能としてはセダンのような高級車に近く、外観的に野生味が乏しく、SUVらしさは希薄である。外観や上半分、プラットフォーム(車台)はスポーティーなハッチバック乗用車がベースで、下側やボディ形状はシティ系SUV型として融合。そのため、スカイラインクロスオーバーはSUVには含まれず、SUV以外のハッチバックに分類した方が無難である。スカイラインクロスオーバーのジャンルに属する車種、ボディタイプは、正確には、クロスオーバーハッチバックである。

駆動方式はFR(後輪駆動)をベースにした4WDで、乗り心地は硬めで、ハンドルに対する反応が機敏で、走りに力を入れている。

室内空間の広さは、平均レベルで、荷物室の広さも平均レベルである。リヤシートは足元空間の長さがやや広く、居住性は十分である。後席ではどれか1つを畳むと、十分に広い多彩な荷物室が得られ、積載容量も十分に確保されている。頭上スペースは、クロスオーバーSUVの中ではやや狭く、車高が比較的低めで、コーナリング時の安定性はB判定で、スポーティーな走りが味わえる。

ボディサイズ自体は、全幅は1800mmというMサイズで、小回り性能や取り回し性は比較的抜群である。

スペック[編集]

  • 販売期間=2009年7月~2016年6月
  • 年式=2012年10月式
  • 車種名・正式名=
  • 型式、車台番号=DBA-NJ50
  • グレード=370GT FOUR
  • 全長=4635mm
  • 全幅=1800mm
  • 全高=1575mm
  • ホイールベース=2800mm
  • 室内長=1875mm
  • 室内幅=1480mm
  • 室内高=1245mm
  • ナンバープレートの分類番号=3ナンバー
  • トランスミッション及び足踏みペダル、シフト=7AT
  • 駆動方式=FRベースのフルタイム4WD
  • シャーシ(フレーム)の構造=
  • 車種=ハッチバック
  • ボディタイプ=クロスオーバーハッチバック
  • タイヤサイズ=「225/55R18、タイヤ外径704mm」(純正・標準装着)
  • ドア数=5ドア
  • シート列数、シート数=2列シート、5シーター
  • 乗車定員=5人乗り、5シーター
  • 最低地上高=□mm
  • 最小回転半径=5.7m
  • バックドアの開閉=
  • バックドア開けると、全長が「+□mm」加わる
  • スペアタイヤ=
  • 車両重量=1820kg
  • エンジン型式=VQ37VHR
  • エンジンの種類=V6
  • 排気量(総排気量)=3696cc
  • パワーユニット(エンジン容量)=約3.7L、3.7L、略:3.7
  • 燃料(使用燃料)=プレミアムガソリン、ハイオク
  • チェンジレバー=P,R,N,D,+,-
  • 4WDモード切り替えスイッチ(4WDセレクトレバー)=無し、4WDモード切り替え無し
  • 4WD系コントロール操作性=
  • 駆動モードの名称=
  • エンジンブレーキの機能=
  • バック音及びライト消し忘れ警告音の音高の周波数=約□Hz
  • ハンドル直径=□cm
  • ハンドルの太さ(厚さ)=□cm
  • ハンドルの操作角度の限界、ロック・トゥ・ロック=左回り:-360°-□°、右回り:360°+□°
  • ハンドル位置=右
  • フューエルリッドの位置=
  • フューエルリッドのふたの最長の長さ=縦:□cm、横:□cm
  • メーター表示=
  • スピードメーターのカウント(スピードリミッター)=180km/h
  • タコメーターのカウント=9まで
  • メーターの数字の文字の角度=水平向き、横向き、横書き
  • オドメーター・トリップメーターの走行距離表示の桁数=
  • メーターの位置=運転席正面
  • コンソールボックス=あり。内側は、幅(横幅)=□cm、長さ(縦幅)=□cm、上下の深さ=□cm
  • 燃料タンク容量=80L
  • 平均燃費=約8.8km/L?(JC08モード燃費:8.8km/L
  • 航続距離(1回満タン走行距離)=約704km?
  • ブレーキの機能=ABS標準装備
  • ボンネットの縦の長さ=cm
  • 地面からボンネットまでの最高の高さ=cm
  • 室内の床からダッシュボードまでの最高の高さ(床マット無し、フロアマット無し、運転席の正面のみの最高の高さ)=□cm
  • 室内の床から運転席の椅子の底部までの最高の高さ(床マット無し、フロアマット無し、椅子の中央部?)=□cm
  • フロントガラスの広さ=縦(ガラスに沿った場合):□cm
  • フロントガラスの色=上部から□cm下(上端から□%以内の位置)までは「何色? 色相:□°」
  • リアガラス(バックドアのガラス)の広さ=縦:□cm、横:□cm
  • フロントフェンダーの最長=縦:□cm、横:□cm
  • リアフェンダーの最長=縦:□cm、横:□cm
  • アクセルペダル=縦:□cm、横:□cm
  • ブレーキペダル=縦:□cm、横:□cm
  • パーキングブレーキの位置=*
  • 内蔵ルームミラーの最長の広さ=縦:□cm、横:□cm
  • ルームミラーの設置場所=フロントガラスに引っ付いている
  • 燃料残量警告灯の色=□、色相の角度:□°
  • メーターの各ランプの色、各表示灯、各警告灯の色=「色数:□色」/「色相の角度:□°…?」
  • 半ドア警告ブザー、燃料残量警告音(警告ブザー)の音高の周波数=約□Hz
  • メーターライト発光式=
  • テールランプ=
  • ヘッドランプ=
  • 方向指示器・非常灯・ウィンカーの点滅周期速度=テンポ□
  • フロントワイパーの周期速度=低速でテンポ□、高速でテンポ□
  • リアワイパーの周期速度=テンポ□
  • チルトステアリング機能=
  • エンジンスイッチ(エンジンスターター)=

イグニッションスイッチ、プッシュ式、プッシュボタン、プッシュスタート、プッシュエンジンスタート、プッシュスタートスイッチ

  • カーオーディオ挿入スペース外径=縦:□cm、横:□cm
  • 生産国=日本、日本発売モデル