|
鉄道路線における「操車場」とは異なります。
|
操車所(そうしゃじょ)とは、バスの折り返しや、乗務員休憩のために作られたスペースのこと。車両・乗務員の配置はないが、乗務員が休憩できる設備があるものを特に操車所という。
折返場がただ単に折り返すためだけの設備なのに対して、操車所は乗務員の休憩所や、トイレなどの休憩できる設備を備えている。また、大きい操車所では車両の停泊や疎開を行う場合もある。
その他[編集]
一部の事業者では操車場表記が用いられている。
島根県の一畑バスでは、同様の施設を「連絡所」と呼んでおり、現在、出雲大社と恵曇に連絡所がある。
関連項目[編集]