川島順平

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

川島順平(かわしま じゅんぺい、1903年6月29日‐1985年2月23日)は、作家・劇作家・フランス文学者。

人物[編集]

東京出身。1927年早稲田大学文学部仏文科卒。1932年までパリ大学に留学、演劇を学ぶ。帰国後、日本俳優学校講師。1934年東京宝塚劇場文芸部に入り、脚本演出を担当。また古川ロッパ一座の脚本を執筆、ヒット作「ガラマサどん」などを書いた。戦時中は三井物産サイゴン支店勤務。1949年早大文学部教授。74年定年退職。

著書[編集]

  • 『奥様修学旅行』東成社、1941
  • 『恒子の青春』(ユウモア文庫)東成社、1943
  • 『銅像出征』北光書房、1943
  • ジャン・ジロードゥーの戯曲』白水社、1959
  • 『日本演劇百年のあゆみ その特質と問題点』評論社、1968
  • 『現代のフランス演劇』カルチャー出版社、1974
  • 『八十年間世界一周 思い出の記』『思い出の記』編集委員会 編、川島須美子、1986.2
  • 『フランス演劇とその周辺』駿河台出版社、1986.2

翻訳[編集]