山手線ゲーム
ナビゲーションに移動
検索に移動
山手線ゲーム(やまのてせんげーむ)とは、日本の遊びの一つである。古今東西ゲーム(ここんとうざいげーむ)という呼ばれ方もする。というか、どうやら「古今東西ゲーム」の方が正しい模様[1]。まあそんなことは気にしない。
概要[編集]
山手線ゲームは、あるお題を一つ決め、決められたお題に合致するワードを次々に口に出すゲームである、いわば連想ゲームの一種である[1]。
「山手線ゲーム」と言う語源は、「古今東西ゲーム」において山手線の駅名がよくお題として取り上げられたことが由来となっている[1][2]ただし、古今東西ゲームの名前も決して衰えてはいないため、現在日本国内では2つの名称が混在している結果となっている。
ルール[編集]
勝ちの基準[編集]
基本的にはお題に合致するワードがすべて出そろったら終了、と言うことになるが、ここ数年の一般人は「何としても決着を付けたい病」を患っているため、誰かが負けるまで続けることとなる。
負けの基準[編集]
- テンポが悪く、ワードが出てこずに詰まる
- 同じ答えを2回言ってしまう
- 答えに該当しないワードを言ってしまう
具体例[編集]
それでは、以上のルールを踏まえたうえでゲーム進行の一例を見てゆく。あくまでもフィクションである。
- Aさん「山手線ゲーム!!」
- 一同「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
- Aさん「お題は"日本の新幹線路線"!Bさんから行きます!」
- 一同「ヨイショ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
- 一同(手を2度叩く)
- Bさん「東海道新幹線」
- 一同(手を2度叩く)
- Cさん「東北新幹線」
- 一同(手を叩く)
- Dさん「北陸新幹線」
- 一同(手を叩く)
- Aさん「四国新幹線」
- 一同「……。」
脚注[編集]
出典[編集]
- ↑ a b c 山手線ゲーム(古今東西)のやり方とお題50個まとめ|合コン&脳トレ|フリーランスな笑い声 2021年10月26日閲覧。
- ↑ 。山手線ゲームのお題一覧とやり方紹介!!高齢者の脳トレにも最適!|おとなナビ博多 2021年10月26日閲覧。
注釈[編集]