小豆島町

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
しょうどしまちょう
小豆島町
Kankakei.jpeg
寒霞渓の紅葉
日本国旗.png日本
地方四国地方
所属香川県小豆郡
人口14,361 人
面積95.59 km2
人口密度150 人/km2
公式サイトwww.town.shodoshima.lg.jp

小豆島町(しょうどしまちょう)とは、香川県小豆郡の町である。

概要[編集]

名前的に小豆島全体を町域にしている印象だが、西隣の土庄町が独立自治体を選択したため、小豆島の半分と少しだけが町域である。

特色[編集]

沿岸以外のほとんどは山。しかし、その山のおかげで紅葉スポット、「寒霞渓」ができた。
また、2県相互乗り入れ前は山を利用して、瀬戸内海放送が岡山県向けの小豆島中継局を設置していた。

産業[編集]

オリーブが有名。素麺つくりや醤油醸造も盛ん。

教育[編集]

高等学校

交通[編集]

航路[編集]

なぜかフェリー発着場が多い。100㎢近くしかない町域に4つ(福田、坂手、池田、草壁)もあるが、草壁は休止中である。
現在は高松市兵庫県と結ぶフェリーが運行されているが、坂手港にはかつて関西汽船の長距離航路も発着していた。

町域交通[編集]

見どころ[編集]

関連項目[編集]


市部 高松市 / 丸亀市 / 坂出市 / 善通寺市 / 観音寺市 / さぬき市 / 東かがわ市 / 三豊市
小豆郡 土庄町 / 小豆島町
木田郡 三木町
香川郡 直島町
綾歌郡 宇多津町 / 綾川町
仲多度郡 琴平町 / 多度津町 / まんのう町