将棋電王戦
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
将棋電王戦(しょうぎでんおうせん)は、人間 VS コンピュータ の将棋対決。
象徴的な一戦[編集]
特に衝撃的だったのは、第2回電王戦第5局にてプロ棋士の三浦弘行をGPS将棋が、プロも良く指す「相矢倉」の戦型で破った事である。
当時の感覚では細過ぎて無理筋とされていた攻めを繋げ、終局まで人間側にはほとんど何もさせないという、一見完封勝ちであった[1]。
流石に現役のプロ棋士には勝てないのでは、という意見も一部あっただけに、信じられないような結果となった。
コンピュータには人間の常識が通用しないというか、コンピュータは人間の常識を持ち合わせていないんだな、という事を痛感できた一局であった。
対象の局面[編集]
40手目の△7五歩からの攻めを見事に繋いでいった。
- △後手 GPS将棋 
 持ち駒:なし- 9 - 8 - 7 - 6 - 5 - 4 - 3 - 2 - 1 - 香 - 桂 - 桂 - 香 - 一 - 飛 - 金 - 王 - 二 - 歩 - 銀 - 歩 - 金 - 銀 - 歩 - 三 - 角 - 歩 - 歩 - 歩 - 歩 - 四 - 歩 - 歩 - 歩 - 五 - 歩 - 歩 - 歩 - 歩 - 歩 - 六 - 歩 - 歩 - 銀 - 金 - 歩 - 銀 - 七 - 玉 - 金 - 角 - 飛 - 八 - 香 - 桂 - 桂 - 香 - 九 - ▲先手 三浦弘行 
 持ち駒:なし