室橋豊穂
ナビゲーションに移動
検索に移動
室橋豊穂(むろはし とよほ、1913年-?)は、公衆衛生学者、歌人。
人物[編集]
群馬県高崎市生まれ。1938年東京帝国大学医学部卒、1945年医学博士。1944年同助手、陸軍衛生二等兵として応召、衛生部見習士官として北支・北戴河に従軍。45年帰還、1947年まで東大附属病院小児科学勤務、47年東京都技師、都立中央保健所小児衛生部長、49年厚生技官、国立予防衛生研究所結核部勤務。79年定年退官、名誉所員。
著書[編集]
- 『BCGワクチンの接種方法』(医家叢書)日本医学雑誌、1950
- 『回想 スケッチ集』私家版、1980.1
- 『北戴河 歌集』私家版、1980.9
- 『外遊記 一九五〇年代の記録歌文集』私家版、1982.10
- 『結核をなくすための闘い』私家版、1985.2
共編著[編集]
- 『結核菌検査指針 1979』室橋豊穂 [ほか]編、日本公衆衛生協会、1979.11
- 『一筋の道』佐藤穂三郎著, 室橋編、私家版、1983.10
翻訳[編集]
- 『予防医学のあけぼの 国際衛生会議(1851-1938)の科学的背景』Norman Howard-Jones 著, 日本公衆衛生協会、1984.2
- 『BCGを以てする結核予防接種』Albert Calmette 著, 日本医事新報社、1985.11