利用者:ディドー/サンドボックス
< 利用者:ディドー
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		メダカ種群(Oryzias latipes species complex)には、五千以上の地方名が報告されており、日本では一番地方名がある魚とされている。本記事では、和名や地方名などを紹介する。
和名[編集]
地方名以外の和名
| 名前 | 語源 | 備考 | 出典 | 
|---|---|---|---|
| キタノメダカ | 北部に分布する事から | Oryzias sakaizumiiの標準和名。日本産魚類検索全種の同定 第三版内で提案された。 | [1] | 
| ミナミメダカ | 南方に分布する事から | O. latipesの標準和名。日本産魚類検索全種の同定 第三版内で提案された。 | [1] | 
| ニホンメダカ | 日本に生息する事から | キタノメダカとミナミメダカの総称 | [1] | 
漢字[編集]
| 漢字 | 読み | 語源 | 備考 | 出典 | 
|---|---|---|---|---|
| 目高 | 15 | |||
| 高魚 | ||||
| 麦魚 | ||||
| 丁斑魚 | 
地方名[編集]
| 地方名 | 都道府県 | 地方 | 種 | 語源 | 備考 | 出典 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ウルメ | 青森県 | 全体 | キタノメダカ | [2] | |||
| ウルメコ | [2] | ||||||
| ウロメ | [2] | ||||||
| ウロメコ | [2] | ||||||
| オヨミヨ | 津軽 | [2] | |||||
| コマジャコ | [2] | ||||||
| コマグラジャコ | [2] | ||||||
| ハリカ | [2] | ||||||
| ハリジャコ | [2] | ||||||
| ハリマンコ | 南部 | [2] | |||||
| メクラコ | [2] | ||||||
| メクラ | [2] | ||||||
| ウオ | 下北大畑地方 | [2] | |||||
| メグラコ | [2] | ||||||
| メグラジャコ | 三八地方 | [2] | |||||
| タナコ゚ | [2] | ||||||
| タナコ゚ | [2] | ||||||
| ノコ | [2] | ||||||
| ニカ゚ハイ | [2] | ||||||
| ニカ゚ハェ | 野辺地地方 | [2] | |||||
| アドノオマコ | [2] | ||||||
| アソビジャコ | 横浜 | [2] | |||||
| ウギジャコ | 百石 | [2] | |||||
| オガジャコ | 五戸 | [2] | |||||
| ゴリ | 天間林 | [2] | |||||
| ハルメ | [2] | ||||||
| ウルメ | 下北東通 | [2] | |||||
| ジャッコ | 三八・佐井地方 | [2] | |||||
| アメフリジャッコ | 田名部 川内 脇野沢地方  | 
[2] | |||||
| メダ | 栃木県 | ||||||
| メダカ | |||||||
| メダガ | |||||||
| メダカッコ | |||||||
| メダカメ | |||||||
| メダコ | |||||||
| メダタ | |||||||
| メダッカ | |||||||
| メザ | |||||||
| メザァカ | |||||||
| メザカ | |||||||
| メザガ | |||||||
| メザカッコ | |||||||
| メザッカ | |||||||
| メジャカ | |||||||
| コザッコ | |||||||
| ザコ | |||||||
| ザゴ | |||||||
| ザゴッゴ | |||||||
| ザコッコ | |||||||
| ザコメ | |||||||
| ザコンベ | |||||||
| ザッコ | |||||||
| ザコッコ | |||||||
| ザッコメ | |||||||
| ボッコ | |||||||
| ウキコ | |||||||
| ウキゴ | |||||||
| ウキスコ | |||||||
| ウキッコ | |||||||
| ウキメ | |||||||
| ウキンザ | |||||||
| メザゴッコ | |||||||
| ウスボッコ | |||||||
| ウルコメ | |||||||
| ウルメコ | |||||||
| ギンメ | |||||||
| コメザ | |||||||
| コメッコ | |||||||
| コメラ | |||||||
| コメンコ | |||||||
| サカコ | |||||||
| ビラッコ | |||||||
| メダッコ | |||||||
| メンザクコ | |||||||
| メンザゴ | |||||||
| メンサラッコ | |||||||
| メンザラッコ | |||||||
| メンゾー | |||||||
| メザコ | |||||||
| メザゴ | |||||||
| メザッコ | |||||||
| ツンツンザコ | |||||||
| ハナウカシ | |||||||
| メザカナ | |||||||
| ギンコ | 茨城県 | 那珂湊 | 銀色の体から | [3] | |||
| ギンメ | 結城郡絹川村久保田 | [3] | |||||
| ザコ | 新治郡藤沢村東町・真壁郡言里村桑山・水戸市須和 | 雑魚の意 | [3] | ||||
| ザゴ | 真壁郡上野村上野 | [3] | |||||
| ザコッコ | 岩瀬町久原 | [3] | |||||
| ザッコ | 筑波都島名村・下館市 石下町新石下 山川村今宿 西豊田村仁江戸  | 
[3] | |||||
| ジヤマ | 友部 | ジヤミエカが転化 | [3] | ||||
| タンポメダカ | 久慈浜 | 田んぼに多いことから | [3] | ||||
| ハナカケザッコ | [3] | ||||||
| ピンカコ | 茨城町中石崎 | 網ですくうとビンビン跳ねる事から | [3] | ||||
| ビンクコ | 茨城町中石崎 | [3] | |||||
| ビンビンザコ | 水戸市緑岡 | [3] | |||||
| ベンベン | 常澄村小泉・下入野・茨城町下石崎・本遠西 | ||||||
| ベンベ | 茨城町下石崎・本通商 | ||||||
| ザコ | |||||||
| ベンベンザッコ | 夏海村神山・水戸 | ||||||
| ベンベンザッコ〆 | 大洗町神山・那珂郡 | ||||||
| ベンベンタコ | 茨城町三条・常澄村下入野 | ||||||
| メザカ | 江戸崎・竜ヶ崎・君原・大宮・八原 | ||||||
| メザコ | 水戸・竹原村馬場・木崎村門部・西羞田村仁江戸 | ||||||
| メザコメ | 那珂郡 | ||||||
| メサタカ | 奥野村 | ||||||
| メザヅカ | 西小沢村仲内田・竜ヶ崎、大宮・長竿・八原・川原代 | ||||||
| メザッコ | 石塚町那珂西・西茨城郡・真壁郡川西 | ||||||
| メザッコメ | 岩船村高久・那珂郡 | ||||||
| メメガ | 多賀郡 | ||||||
| メダカ | 那珂湊 太田  | 
||||||
| メダッカ | 長竿 北相馬郡  | 
||||||
| メダッコ | 石塚町上長 | ||||||
| メチヤコ | 平磯 | ||||||
| メンザカ | 久慈郡 | ||||||
| メン | 笠間 | [3] | |||||
| ミブコ | [3] | ||||||
| うるめ | 新潟県 | [4] | |||||
| うろめこ | [4] | ||||||
| ちんちん | 静岡県 | [5] | |||||
| めんざ | [6] | ||||||
| めんじゃ | [6] | ||||||
| 混在域 | |||||||
| イキンジョ | 京都府 | [7] | |||||
| ウキンタ | [7] | ||||||
| ウキンボ | 南桑田郡 | [7] | |||||
| オキンチャ | 京都市 | [7] | |||||
| ミナミメダカ | |||||||
| ネンノ | 鳥取県 | 出雲 | 山陰型 | [8] | |||
| ネンパゴ | [8] | ||||||
| ネンパチ | [8] | ||||||
| ネンパ | [8] | ||||||
| チゴ | [8] | ||||||
| ネンパエ | [8] | ||||||
| ニンパイゴ | [8] | ||||||
| ネンブ | 石見エリア北部 | [8] | |||||
| ネンブコ | [8] | ||||||
| ネンブツゴ | [8] | ||||||
| ネンプ | [8] | ||||||
| ネンバ | 山口県 | 錦川 | [9] | ||||
| ケンパイ | [9] | ||||||
| アブラコ | 高知県 | 高知市、江ノ口、小高坂、潮江 | [10] | ||||
| ラビラコ | 高知市など | [11] | |||||
| アビンコ | 高知市 | [12] | |||||
| アビラ | 小高坂 | [12] | |||||
| アビランコ | [12] | ||||||
| アブラ | [12] | ||||||
| ジージ | 長崎県 | 壱岐島 | [13] | ||||
| タイタイ | [13] | ||||||
| ターサイジー | [13] | ||||||
| メダカ | 沖縄県 | 鳥島 | 琉球型 | ||||
| メダカ | 喜界島志戸桶 | [15] | |||||
出典[編集]
- 出典
 
- ↑ a b c 小林 牧人、北川忠生「日本のメダカの分類と標準和名について」、『比較内分泌学』第46巻、2020年、 。
 - ↑ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 塩谷亨「青森県における魚類等の方言名について」、『北海道言語文化研究』第14巻、2016年4月27日、 93-118頁、 。
 - ↑ a b c d e f g h i j k l m n 浅野長雄、藤本武「茨城県産魚類の方言について(第2報)」、『茨城県水産試験場試験報告』1966年。
 - ↑ a b 田中勇吉 『越佐方言集』 野島書店、1892年、20頁。
 - ↑ 静岡県師範学校 & 静岡県女子師範学校 1910, pp. 152.
 - ↑ a b 静岡県師範学校 & 静岡県女子師範学校 1910, pp. 244.
 - ↑ a b c d 中尾遼平 (2015年). “ミナミメダカ”. 京都府レッドデータブック2015. 2023年7月23日確認。
 - ↑ a b c d e f g h i j k 藤原与一「出雲・石見接境地帯方言の動態:『中国地方五県言語地図』 との比較を中心にして」、『広島女学院大学国語国文学誌』第6巻、1976年12月1日。
 - ↑ a b 藤原与一「山口県錦川流域方言状態の方言地理的研究」、『広島女学院大学国語国文学誌』第6巻、1976年12月1日、 52-57頁。
 - ↑ D. S., Jordan; S., Tanaka; J.O., Snyder (1913). A catalogue of the fishes of Japan. p. 91.
 - ↑ 田中茂穂 1934, pp. 235.
 - ↑ a b c d 田中茂穂 1934, pp. 236.
 - ↑ a b c 友定 賢治「壱岐島方言の育児語」、『文教國文學』第6巻、1979年3月10日、 。
 - ↑ 中本正智「鳥島方言の語彙」、『琉球の方言』第6巻、1978年11月25日、 。
 - ↑ 中本正智「喜界島志戸桶方言の語彙」、『琉球の方言』第6巻、1978年11月25日、 。
 
- 参考文献