円(えん)とは、日本国の法定通貨の通貨単位。通貨記号は¥である。
日本の通貨単位である「円」は、明治4年5月10日(1871年6月27日)に制定された新貨条例で定められた。
明治30年まで旧字体の「圓」
ローマ字では「yen」と表記される。
「円」には、硬貨と紙幣があり、硬貨は、1円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、50円硬貨、100円硬貨、500円硬貨がある。 紙幣には、千円紙幣、弐千円紙幣、五千円紙幣、壱万円紙幣がある。