今井幹雄 (僧)
ナビゲーションに移動
検索に移動
今井幹雄(いまい かんゆう、1931年ー2008年)は、真言宗の僧侶。
人物[編集]
熊本県生まれ、兵庫県宝塚市出身。宝塚成福院住職。真言宗機関紙『六大新報』主幹。
著書[編集]
- 『歓喜の思想 密教 愛に苦悩する人の救いの道』日本経営出版会、1973
- 『理趣経百字偈のいのちを汲む 人はいかに生き,そしていかに死すべきか』六大新報社、1974
- 『葬式の意義 人間この愛しき者のためにあるもの』六大新報社、1974.6
- 『霊験 密教・その神秘なドラマへの誘い』芸立出版、1975
- 『それ迷信やで 迷信列島漫才説法』東方出版、1981.1
- 『誤殺 真説福岡誤殺事件』東方出版、1983.3
- 『仏具と法話 無言の説法者に聴く』かまくら出版、1984.9
- 『それ無茶やがな 続・迷信列島漫才説法』東方出版、1984.11
- 『観世音菩薩物語 淀姫大明神霊験記』東方出版、1985.10
- 『深く経蔵に入りて智慧海の如くならん』東方出版、1989.7
- 『真言宗昭和の事件史』東方出版、1991.12
- 『仏教を推理する 仏教の謎に学ぶ』東方出版、1996.7
- 『秘境・邪馬台国 仏教者が見た神話と古代史』東方出版、2004.6
- 『真言宗年表 昭和篇 『傳燈』『六大新報』に見る明治・大正・昭和の軌跡』六大新報社、2004.10
- 『密教法具に学ぶ』東方出版、2005.9
- 『沈黙の菩薩 医療と宗教の狭間で』東方出版、2005.12
- 『修法 心は神仏の通路である』東方出版、2007.3
- 『人生護身術道場 仏の智慧は最高の武器』東方出版、2007.5
- 『修法と布教』六大新報社、2014.7
- 編著
- 『真言宗百年余話 『傳燈』『六大新報』に見る明治・大正・昭和の軌跡』全3巻、編著、六大新報社、2000.2