乙種鉄道車両輸送(おつしゅてつどうしゃりょうゆそう)とは、輸送される車両を専用の貨車に積載する鉄道車両の輸送方法である。なお、現在では行われない。
「専用の貨車に積載する」という言葉の通り、普通の鉄道車両だと不可能で、主に路面電車のような小型の鉄道車両を輸送する際に用いられていた。甲種輸送と異なり専用の列車は設定されず、通常の貨物列車に追加で車両を積載したシムを増結していた。