一線スルー(いっせんスルー)とは、鉄道における単線区間の行き違い設備の形態の一つ。またこの方式に更新する事を一線スルー化と呼ぶ。
通過列車が列車の方向に関わらず、分岐器の直線側を通るようにする形態。分岐器による制限速度や分岐側を走行する際の揺れを軽減する目的で用いられ、主に特急列車や貨物列車などの通過列車が設定されている鉄道路線に多く見られる。
なお、直線側の鉄道システムがどの方向への通過・発車でも対応している必要があるため、既存駅でこの形態に更新する際には配線の改良以外にも信号システムの改良も必要になる。
関連項目[編集]