ロシア語のアルファベット
ナビゲーションに移動
検索に移動
ここではロシア語のアルファベット(Русский алфавит)と発音について解説する。
概要[編集]
ロシア語はキリル文字を用い、全33文字ある。読み方はそのまま読むだけでよい。母音は概ね日本語と同じ開口である。
文字一覧[編集]
| 文字 | 音価 | 読み | 備考 |
|---|---|---|---|
| А/а | [a]/[ɐ] | アー | |
| Б/б | [b] | ベー | |
| В/в | [v] | ヴェー | |
| Г/г | [g] | ゲー | |
| Д/д | [d] | デー | |
| Е/е | [ʲɛ]/[jɛ] | イェー | |
| Ё/ё | [ʲɔ]/[jɔ] | ヨー | 例外を除き、これがある単語には原則この母音にアクセントが来る。 |
| Ж/ж | [ʒ] | ジェー | |
| З/з | [z] | ゼー | |
| И/и | [i]/[ʲi]/[ji] | イー | |
| Й/й | [j] | イ・クラートコエ | 母音に後続するときのみ。 |
| К/к | [k] | カー | |
| Л/л | [l] | エル | |
| М/м | [m] | エム | |
| Н/н | [n] | エヌ | |
| О/о | [ɔ] | オー | |
| П/п | [p] | ペー | |
| Р/р | [r] | エル | 巻き舌をする。 |
| С/с | [s] | エス | |
| Т/т | [t] | テー | |
| У/у | [u] | ウー | |
| Ф/ф | [f] | エフ | |
| Х/х | [x] | ハー | 息を吐くときのは~のようなハ行。 |
| Ц/ц | [ts] | ツェー | |
| Ч/ч | [tʃʲ] | チェー | |
| Ш/ш | [ʃ] | シー | |
| Щ/щ | [ʃʲ] | シチー | |
| Ъ/ъ | - | トヴョールドゥイズナーク | 硬音記号。子音に後続する軟母音とを切り離す。 |
| Ы/ы | [ɨ] | ゥイ | |
| Ь/ь | [ʲ] | ミャーフキーズナーク | 子音に後続し、軟音化させる。[i]に近い発音になるが、母音は出してはいけない。 |
| Э/э | [ɛ] | エー | 地名や外来語を除き、これの前に子音が続くことはない。 |
| Ю/ю | [ʲu]/[ju] | ユー | |
| Я/я | [ʲa]/[ja] | ヤー |
発音上の注意[編集]
硬音と軟音[編集]
ロシア語では母音は10個あり、硬母音と軟母音に分かれる。区分は以下の通り。
| 硬母音 | А | О | У | Ы | Э |
|---|---|---|---|---|---|
| 軟母音 | Я | Ё | Ю | И | Е |
有声子音と無声子音[編集]
有声子音と無声子音については、有声子音に無声子音が後続すると有声子音は無声化し、無声子音に有声子音が後続すると無声子音は有声化する。有声子音が語末に来た場合には無声化する。有声子音と無声子音の対応表は以下の通り。
| 有声子音 | Б | В | Г | Д | Ж | З | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無声子音 | П | Ф | К | Т | Ш | С | Х | Ч | Щ |
同じ対応をする文字が連続する場合は同化する(дтなど)。
子音の同化[編集]
тс[ts]、дс[ts]、тч[tʃ]のように前の子音が後続すると子音と音が合体できる場合は同化する。
母音の弱化[編集]
Е、О、Яに起こる現象で、これらの母音にアクセントがない場合は、弱化してそれぞれ[je]→[i]、[ɔ]→[ɐ]、[ja]→[i]となる。ただし、アクセントのないЕ、Яが語末に来た場合には元の発音が維持される。
Ы[編集]
軟音が存在しないГ,К,Ч,Ш,Щの後ろにはЫは正書法上来ることはない。