レガレクス・グレスケ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
レガレクス・グレスケ
分類
: アカマンボウ目
: リュウグウノツカイ科
: リュウグウノツカイ属
: R. glesne
学名
Regalecus glesne
Ascanius, 1772
和名
(和名無し)
英名
Giant oarfish
Pacific oarfish
King of herrings
Ribbonfish
Streamer fish

レガレクス・グレスケとは、リュウグウノツカイの一種である。

形状[編集]

体長17mとなり、硬骨魚類最大である。体色は銀色で、青色に濃い色素の斑点があり、鰭は真紅。

背鰭軟条は414~449本で、背鰭棘の最初の10~12本が長くなり、たてがみ状となる。

腹鰭は糸状で長い。第一鰓弓に33~47個の鰓蓋があり、歯はない。

幼魚はほとんど透明で、背部には暗色の斑点があり、4本の鰭条を持つ尾鰭がある。

生態[編集]

世界中に分布し、北緯72度から南緯52度の間で確認されている。特に熱帯から中緯度にかけて最も多い。

人間との関係[編集]

稀に捕獲される。

シーサーペントの正体は本種とする説もある。