ルイ・ド・ブロイ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ルイ・ヴィクトル・ド・ブロイ(Louis Victor de Broglie/Louis-Victor-Pierre-Raymond, 7. duc de Broglie、1892年8月15日-1987年3月19日)とはフランス理論物理学者数学者である。物質としての性質を持つド・ブロイ波の理論(粒子と波動の二重性)を提唱し、1929年ノーベル物理学賞を受賞した。ド・ブロイの研究は後にエルヴィン・シュレーディンガーシュレーディンガー方程式を定式化するきっかけを与えた。

ド・ブロイは多国籍研究機関の設立を立案した最初の科学者であり、その提案は欧州原子核研究機構(CERN)の設立につながった。

関連項目[編集]