リエゾン
ナビゲーションに移動
検索に移動
リエゾンとはフランス語における発音規則である。
概要[編集]
単語の末尾の子音が次の単語の母音で始まる場合に子音と母音をつなげて読むという現象である。これはほとんどの場合行うが、必ずリエゾンするもの、任意でするもの、してはならないものがある。任意でするものについてはリエゾンをしたら丁寧に、しなければくだけた表現になる。
例[編集]
s,x,zで終わる単語は[z]になり、d,tで終わる単語は[t]、nで終わる単語(鼻母音のみ)は[n]になり、fで終わる単語は[v]になる。(fは一部の単語のみ)
- les amis(レザミ、その友達(複数形))
- deux hommes(ドゥゾム、二人の男性)
- Vous êtes gentil.(ヴゼテ ジョンティ、君達は優しい)
- un enfant (ユノンフォン、ある子供)
- grand île(グホンティル、大きな島)