ラッピングバス
ナビゲーションに移動
検索に移動
ラッピングバスとは、車体にカーラッピングによる広告を施工したバスのことである。
概要[編集]

フルラッピングされた京王バスの車両
第三者による広告が多いが、中には自社のサービスなどをアピールするために施工する場合もある。
主にHPで第三者による広告を募集していることが多い。
近年では様々な事業者で施工されており、中には5年以上ラッピングのままであるバスや廃車までラッピングのままのバス、廃車後も他車に引き継がれる広告も存在する。
一方、宇野自動車(岡山県)のようにラッピングバス自体を行わない会社も存在する。
主に屋根以外の車体全体にラッピングを施工するフルラッピングと後部や側面など車体の一部に施工するパートラッピングがある。施工する費用は後者の方が安いが、広告効果は前者の方が大きい。
基本的に前面はどのバス会社かわからなくなるため施工しないことが多いが、地方などの競合する会社がない場合は前面にも施工する場合がある。
元のカラーが隠れてしまうためバスファンの中には嫌っている人物も存在する。