ユキフリソデウオ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ユキフリソデウオ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Zu cristatus (Bonelli, 1819) | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ユキフリソデウオ (雪振袖魚) | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
scalloped ribbonfish |
ユキフリソデウオとは、アカマンボウ目に属する深海魚の1種である。
概要[編集]
体は灰色でリボン状。最大1.18mになる。
肛門当たりから体高が低くなる。背鰭付近に3つの黒紋がある。
背鰭軟条数は134。腹鰭と臀鰭は無い。
生態[編集]
太平洋・インド洋・大西洋・地中海の温帯~熱帯海域に分布する。
水深600~800mで過ごし、稀に表層域で現れる。
小魚やイカなどを食べる。
分類[編集]
本種はFranco Andrea Bonelliにより記載された。
1913年、ジョルダンらがTrachypterus iijimaeに 『ユキフリソデウオ』と命名した。Trachypterus iijimaeはZu cristatusと同種である事が分かり、Zu cristatusの和名となった。
ユキフリソデウオ属は、本種とZu elongatusで構成される。