モジュール:RoundN/doc
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 英語版ウィキペディア移入モジュール | |
| このモジュールは英語版ウィキペディアのModule:RoundN/docから移入されたものです。 使い方は移入元のモジュールページを参照してください。 |
トーナメント表作成用のテンプレートです。英語版Wikipediaのwp:en:Module:RoundNから移入しました。
現在、以下のテンプレートは本モジュールを呼び出す形式となっています。これ以外の大きさのテンプレート、また3位決定戦の有無などの差分が必要であれば、Enpediaやjawpの既存テンプレートを参考に作成してください。
※Round8までは「3位決定戦なし」がデフォルト、Round16以降は「3位決定戦あり」がデフォルトのようです。どうしてこうなった
例[編集]
{{Round16
<!--ラウンド名称の指定。指定がなければ「決勝」「準決勝」「準々決勝」、それ以降は「Round of 16」「Round of 32」-->
|RD1=1回戦
|RD2=2回戦
<!--ラウンド16-->
|1
|2|3
|4|5
|6
|7|8
|9|10
|11
|12|13
|14|15
|16
|17|18
|19|20
|21
|22|23
|24|25
|26
|27|28
|29|30
|31
|32|33
|34|35
|36
|37|38
|39|40
<!--準々決勝-->
|41
|42|43
|44|45
|46
|47|48
|49|50
|51
|52|53
|54|55
|56
|57|58
|59|60
<!--準決勝-->
|61
|62|63
|64|65
|66
|67|68
|69|70
<!--決勝-->
|71
|72|73
|74|75
<!--3位決定戦-->
|76
|77|78
|79|80
}}
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 1 | ||||||||||||||
| 2 | 3 | |||||||||||||
| 41 | ||||||||||||||
| 4 | 5 | |||||||||||||
| 42 | 43 | |||||||||||||
| 6 | ||||||||||||||
| 44 | 45 | |||||||||||||
| 7 | 8 | |||||||||||||
| 61 | ||||||||||||||
| 9 | 10 | |||||||||||||
| 62 | 63 | |||||||||||||
| 11 | ||||||||||||||
| 64 | 65 | |||||||||||||
| 12 | 13 | |||||||||||||
| 46 | ||||||||||||||
| 14 | 15 | |||||||||||||
| 47 | 48 | |||||||||||||
| 16 | ||||||||||||||
| 49 | 50 | |||||||||||||
| 17 | 18 | |||||||||||||
| 71 | ||||||||||||||
| 19 | 20 | |||||||||||||
| 72 | 73 | |||||||||||||
| 21 | ||||||||||||||
| 74 | 75 | |||||||||||||
| 22 | 23 | |||||||||||||
| 51 | ||||||||||||||
| 24 | 25 | |||||||||||||
| 52 | 53 | |||||||||||||
| 26 | ||||||||||||||
| 54 | 55 | |||||||||||||
| 27 | 28 | |||||||||||||
| 66 | ||||||||||||||
| 29 | 30 | |||||||||||||
| 67 | 68 | |||||||||||||
| 31 | ||||||||||||||
| 69 | 70 | 3位決定戦 | ||||||||||||
| 32 | 33 | |||||||||||||
| 56 | 76 | |||||||||||||
| 34 | 35 | |||||||||||||
| 57 | 58 | 77 | 78 | |||||||||||
| 36 | ||||||||||||||
| 59 | 60 | 79 | 80 | |||||||||||
| 37 | 38 | |||||||||||||
| 39 | 40 | |||||||||||||
シードがある場合の例[編集]
|skipmatch=Nの指定で、第N試合のボックスを非表示にできます。- 複数指定はセミコロン
;区切り、範囲指定は1-4のように行えます。 - 引数番号は非表示のボックスも含めた通番となります。
|omit_blanks=yesを指定すると、引数番号が埋められます。
- 複数指定はセミコロン
|flex_tree=yesの指定で、余分なスペースを詰めることができます。- 試合のラベル(引数1,6,11,...)を指定しない場合、試合ボックス同士が密着します。これを避ける場合は試合のラベルを不可視の
で埋めておくといいでしょう。
- 試合のラベル(引数1,6,11,...)を指定しない場合、試合ボックス同士が密着します。これを避ける場合は試合のラベルを不可視の
- 他にも ノード関数 という特殊な記法を使えば様々な表示が実現できるらしいです。サンプルを作る気力はないのでリンク先を読んでください。
{{Round8
|skipmatch=1-2;5
|omit_blanks=yes
|flex_tree=yes
|RD1=1回戦
<!--1回戦-->
|1
|2|3
|4|5
|6
|7|8
|9|10
<!--準決勝-->
|11
|12|13
|14|15
<!--決勝-->
|16
|17|18
|19|20
}}
| 1回戦 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
| 16 | ||||||||||
| 17 | 18 | |||||||||
| 1 | ||||||||||
| 19 | 20 | |||||||||
| 2 | 3 | |||||||||
| 11 | ||||||||||
| 4 | 5 | |||||||||
| 12 | 13 | |||||||||
| 6 | ||||||||||
| 14 | 15 | |||||||||
| 7 | 8 | |||||||||
| 9 | 10 | |||||||||