メジャーセブンスコード
ナビゲーションに移動
検索に移動
メジャーセブンスコードとは、メジャーコードに長7度を加えたコード。第7音の付加音が長7度の場合は、大文字のMまたはMajを書いてその後に7を書く。長7度は、白鍵のみの各音上の音程のうち、白鍵のみの音階であるハ長調の第1音「ド」「ルート:C」から数えたときの白鍵の7度のことである。ルートCの場合、ドを1度として階名を数えたときのセブンス系音程が「フラットしないシ」を加えた和音である。コードシンボルは「□M7」「□Maj7」「□△7」。ルートがCなら、CM7と表記し、構成音は「ド.ミ.ソ.シ」。構成音間の音程は、下から長3度、短3度、長3度。
メジャーセブンスコードの表記については、メジャーコードに長7度の付加音であるが、元になるメジャーコードの大文字のMやMajが省略され、表記は「CM7」「CMaj7」になる。CM7のMは長7度の付加音を表すものである。
ルート音を除くと上3つはマイナーコードで、長7度はルートと半音ぶつかるので、鋭い響きを持っている。響きとしては、長7度の鋭さと、キラキラとした都会的な響きを持ち、温かさを感じ、洒落た爽やかな響き、そして哀愁も少し感じさせる。メジャーコードの色彩感を出すコードでもある。