マイナーメジャーセブンスコード
ナビゲーションに移動
検索に移動
マイナーメジャーセブンスコードとは、マイナー・コードに長7度を加えたコード。ルートCならCmM7と表記し、構成音は「ド・ミ♭・ソ・シ」。構成音間の音程は、短3度・長3度・長3度。 上3つはオーギュメント・コードなので、弾いてみるとマイナー・コードにひびが入った音がする。さらにルートとぶつかる長7度を同時に鳴らすので、響きが悪く、ミステリアスも感じさせ、悲惨なくらい不自然で不気味な音が出る。ルートがCの場合、第7音のシはハ短調の導音であり、セブンス系の中で唯一非和声音として扱われることがある。そのため、前後に配置するコードの選択が難しくなる。使用頻度は少ないが、たいていの場合、コードの中のうちのルート以外の音が半音ずつ動いていくようなコード進行、クリシェで使われる。
マイナーメジャーセブンスという名前は、マイナーなのかメジャーなのか、セブンスなのか曖昧である。小文字のmは、元のコードがマイナーコード、大文字のMは、後ろの7に掛かり、長7度の付加音を意味している。