ベタ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ベタ
分類
ドメイン : 真核生物
: 動物界
: 脊椎動物門
: 条鰭綱
: キノボリウオ目
亜目 : アナバス亜目[1]
: オスフロネムス科
: ベタ属
学名
Betta Bleeker, 1850
和名
ベタ

ベタとは、キノボリウオ目の内のベタ属に分類され、タイに生息している淡水魚

概要[編集]

古くから、いろんな装備なしで飼育できる鑑賞魚として有名だった。というのもエラが特殊になっていて酸素をそのまま取り込めるため、エアストーンなどが要らないというだけで、急な水温変化には弱いのである。

また、オスは縄張り意識が強く別のオスがテリトリーに入ると闘う事が多いので、仕切りを入れるか一匹飼いが望ましいと言われている。

産卵方式は泡に産卵するものと口に含むものと二種類いる。

参考文献[編集]

  • 佐々木浩之 『ベタの飼い方&原色図鑑』 電波社2023年7月2日

脚注[編集]

  1. アナバスとはキノボリウオの事である。

関連項目[編集]