トリノ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

トリノ(イタリア語:Torino、ピエモンテ語:Türin)とはイタリア北部のピエモンテ州に位置する都市で州都である。トリノ都市圏とピエモンテ州の行政中心地として栄える。

概要[編集]

ローマミラノナポリに次いでイタリアで4番目に大きな都市である。欧州連合の中では20番目に大きい。人口は約170万人、トリノ都市圏には約220万人の人口を擁する。

この都市は、イタリアで最も重要な文化、大学、経済の中心地の1つであり、建築的に多様な市内中心部で構成される。マダマ宮殿のような公共の広場、城、庭園、豪華な宮殿の多くは、16世紀から18世紀の間に建築された。さらに、建築遺産は、後に新興の新古典主義アールヌーボー様式の多数の建物によって構成される。トリノの歴史的なバロック様式の中心地の一部は、1997年にサヴォイア家の住居という名前でユネスコ世界遺産に登録された。さらに、この街には、エギツィオ美術館と、国立映画博物館があるモーレ・アントネリアーナがあり、どちらもイタリアで最も重要な博物館の1つである。

関連項目[編集]