テンプレート:基礎情報 日本の城/doc
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本の城郭について説明するためのテンプレート。「城」と定義していないもの(例えば砦など)でもOK。
使い方[編集]
{{基礎情報 日本の城
|名称 = 城の名前
|画像 = 城の画像(城の象徴的なもの。天守閣や石垣など)
|画像解説 = 画像の解説
|別名 = 城の別名。複数可
|城地種類 = 山城、平山城、平城、海城の中でひとつ
|縄張 = 輪郭式、連郭式、梯郭式の中でひとつ
|城郭年代 = 古代、中世、近世、近代の中でひとつ
|築城者 = 築城者
|主要城主 = 主要城主。複数人治める一族がいる場合は、〇〇〜〇〇のように表記する
|近年の復元や整備 =近年(100年以内)の復元や整備
|天守の現状 =天守閣、天守台の現状
|日本・続日本100名城スタンプ設置場所 =どちらかに入っていない場合は「なし」でOK
}}
下はコピペ用
{{基礎情報 日本の城
|名称 =
|画像 =
|画像解説 =
|別名 =
|城地種類 =
|縄張 =
|城郭年代 =
|築城者 =
|主要城主 =
|近年の復元や整備 =
|天守の現状 =
|日本・続日本100名城スタンプ設置場所 =
}}
例[編集]
竹田城
| 別名 | 虎臥城 |
| 城地種類 | 山城 |
| 縄張 | 連郭式 |
| 城郭年代 | 近世城郭 |
| 築城者 | 山名持豊、赤松広秀 |
| 主要城主 | 太田垣光景〜輝延、羽柴秀長、桑山重晴、赤松広秀 |
| 近年の復元や整備 | 三之丸石畳 |
| 天守の現状 | 天守台のみ存在 |
| 日本・続日本100名城スタンプ設置場所 | 竹田駅、山城の郷、情報館天空の城 |
{{基礎情報 日本の城
|名称 =竹田城
|画像 =
|画像解説 =
|別名 =虎臥城
|城地種類 =山城
|縄張 =連郭式
|城郭年代 =近世城郭
|築城者 =[[山名持豊]]、[[赤松広秀]]
|主要城主 =[[太田垣光景]]〜[[太田垣輝延|輝延]]、[[羽柴秀長]]、[[桑山重晴]]、[[赤松広秀]]
|近年の復元や整備 =三之丸石畳
|天守の現状 =天守台のみ存在
|日本・続日本100名城スタンプ設置場所 =[[竹田駅]]、[[山城の郷]]、[[情報館天空の城]]
}}