セント・ヒューバート・ハウンド
セント・ヒューバート・ハウンド(St. Hubert's Hound)またはシャン・ド・サン・ユベール(Chien de Saint-Hubert)とは、古くから存在するベルギーのセントハウンド(嗅覚に優れた狩猟犬種)の一種である。
現在は絶滅してしまったが、この犬種の影響はベルギーやフランス、イギリスの多くのセントハウンドに受け継がれている。
歴史や生い立ち[編集]
セント・ヒューバートの祖先と思われる犬種は2世紀の書物にも登場する古代犬種であるセグジウム・ハウンドで、これを7世紀頃に狩り好きで知られたリエージュ司教・聖ユベールが改良したものがこの犬種の始まりといわれている。
あるいは11世紀ごろにベルギーの聖ユベール僧院の修道士がブリーディングしたのが最初とする説もある。
動きはゆったりとしているが、慎重で正確な嗅覚追跡は貴族に好まれた。それがフランス国王の気に入る所となり、誕生日にセント・ヒューバートを毎年1頭ずつ、6年間にも渡って献上してもらったという記録が残っている。
また、13世紀ごろからは毎年数度に渡って2頭ずつ聖ユベール大修道院から献上された。
それから更にこの犬種の能力が知れ渡り、多くの犬種の源流となり外国にも輸出されていったのだが、本種は徐々に衰退してゆき、フランス革命が起こった頃にはもうすでに絶滅していた。
特徴[編集]
子孫であるブラットハウンドと比べるとデューラップや皮膚のたるみがなく、胴長足短である。
だが他犬種に比べると頭が大きくて重量もある。毛はスムースコートで、基本的な毛色はブラックの地にタン、ホワイトのマーキング(バーニーズ・マウンテン・ドッグとは異なる)である。マズルはとがっていて、額は平ら。垂れ尾に飾り毛はない。
この犬種の一番の特徴は、垂れ耳がとても長いことである。長さは個体ごとに違うが、たいていは肩につくほどの長さである。