スールーオウムガイ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
スールーオウムガイ
分類
: 動物界
: 軟骨動物門
: 頭足綱
: オウムガイ目
: オウムガイ科
: オウムガイ属
: オウムガイ
亜種 : スールーオウムガイ
学名
Nautilus pompilius suluensis
Habe & Okutani, 1988
和名
スールーオウムガイ

スールーオウムガイとは、オウムガイの亜種である。

形状[編集]

比較的小さな最後の殻胞は16-17個の隔壁がある。

臍部には穿孔の形跡はない。 表面に光沢があり、成長線はやや弱い。色帯はやや広い。

開口部は楕円形で、両側が丸く非常に鈍角。

基亜種と比べると小型。殻の外面全体に放射状の縞模様が混在する。

色縞は、基亜種と異なり、幅が広く、間隔が広い。

殻径100-125mmで成熟する。

生態[編集]

スール海に分布する。

出典[編集]

  • Tadashige, Habe; Takashi, Okutani. “A new subspecies of living Nautilus (Cephalopoda: Nautiloidea) from the Sulu Sea”. Venus 47 (2): 91-94. doi:10.18941/venusjjm.47.2_91.