マーク・ザッカーバーグ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ザッカーバーグから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Mark Elliot Zuckerberg、1984年5月14日 - )は、アメリカ合衆国の実業家である。Meta Platforms, Inc.(旧称: Facebook, Inc.)の創業者。

トリビア[編集]

クトゥルフ神話の生みの親・ラヴクラフトとルックスが似ている。

右傾化とテック右翼への転向[編集]

2024年に入って以降、政治観を反転させており、 バイデン政権を「検閲」「ディープステート」と批判し[1]、 ファクトチェックや多様性・公平性・包括性に関するDEIプログラムを廃止する[2]トランスジェンダー同性愛者、女性への攻撃的な発言を全面容認する[3][4]など、テック右翼的なスタンスを取り始めており、リベラル派から批判されている。

2025年に入ってからは「インターネット上に存在する学習データは左寄りの傾向があった」とし、そのバイアスを取り除くため自社のAIを「リベラルではなくなるようにする」行動に移す[5]。その一環として反LGBTQ+極右活動家を「偏向対策顧問」に任命[6]した。実際、「Llama4」は右寄りの思想を示していることが第三者の調査によって確認されている[7]

  1. 日本放送協会 (2024年8月28日). “メタCEO バイデン政権を批判「コロナ情報を検閲するよう圧力」 | NHK”. NHKニュース. 2025年4月12日確認。
  2. Metaがファクトチェックに続き多様性・公平性・包括性に関するDEIプログラムを廃止 - GIGAZINE” (日本語). gigazine.net (2025年1月11日). 2025年5月10日確認。
  3. 女性の「家庭用品」呼ばわりも許容、米メタが利用規定改定” (日本語). CNN.co.jp. 2025年5月10日確認。
  4. Knibbs, Kate (2025年1月8日). “メタがポリシー変更、同性愛者とトランスジェンダーへの「精神疾患」発言を許容へ” (日本語). WIRED.jp. 2025年5月10日確認。
  5. Inc, mediagene (2025年4月21日). “Metaの最新AIモデル「Llama 4」、政治的バイアスが減ったらしい” (日本語). www.gizmodo.jp. 2025年9月10日確認。
  6. Bignite (2025年8月15日). “Meta、右派活動家を偏向対策顧問に起用で論争勃発 - Bignite” (日本語). 2025年9月10日確認。
  7. McGuinness, Patrick (2025年4月7日). “Llama 4 Released – Meta Goes MoE”. AI Changes Everything. 2025年9月10日確認。