| コウテイグソクムシ
|
| 分類
|
| 科
|
:
|
スナホリムシ科
|
| 属
|
:
|
オオグソクムシ属
|
| 種
|
:
|
コウテイグソクムシ
|
|
| 学名
|
Bathynomus raksasa Sidabalok, Wong, Ng, 2020
|
| 和名
|
| コウテイグソクムシ (皇帝具足虫)
|
コウテイグソクムシとは、グソクムシの一種である。
体長は、33cmで、大きいもので50cmになる。
頭盾頂は狭くて丸い。目の上の隆起は不連続である。
前脚の外脚と内脚の側縁は凸状で、遠位側角が鋭角端である。
フィリピンのスールー海やスンダ海峡の深海に生息している。
種小名の"raksasa"はインドネシア語で「巨人」を意味する。
模式産地は、スンダ海峡の水深1259m。