クラウンアネモネフィッシュ
ナビゲーションに移動
検索に移動
クラウンアネモネフィッシュ | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||
Amphiprion percula | |||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||
クラウンアネモネフィッシュ イースタンアネモネフィッシュ | |||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||
orange clownfish Percula clownfish Clown anemonefish, |
クラウンアネモネフィッシュとは、クマノミの一種である。
形状[編集]
全長8cm。
体色は黄橙色の地に、三本の白色横帯持つ。横帯には黒い縁取りがある。
本種とカクレクマノミとよく似るが、本種の第1背鰭棘は10本(稀に9本)で、カクレは11本(稀に10本)と少ない。
また確実では無いものの、カクレクマノミの鰭の輪郭に黒色の縁取りがあるが、クラウンアネモアには無い傾向にある。
生態[編集]
西太平洋に分布し、グレートバリアリーフ北部、ニューギニア北部、ニューブリテン島、ソロモン諸島、バヌアツ等で見られる。ニューカレドニアには分布しない。フィジー諸島で記録があるが、不確かである。