クマノミ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
クマノミ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ギンボ目 Blenniiformes
: スズメダイ科 Pomacentridae
: クマノミ属 Amphiprion
: クマノミ A. clarkii
学名
Amphiprion clarkii
(J. W. Bennett, 1830)
和名
クマノミ (隈之魚・熊之実・隈魚)
英名
Clark's anemonefish
Yellowtail clownfish


クマノミとは、スズメダイ科に属する海水魚で、クマノミの仲間である。

形状[編集]

全長15cm。

体色は暗褐色。体側に2本、尾柄に1本、白い横帯がある。

尾鰭の後縁は半月状。

生態[編集]

千葉県以南の太平洋インド洋に分布する。

分類[編集]

以前は、幼魚は「モンツキクマノミ」として、若魚は「クマノミモドキ」として別種扱いされていた。

出典[編集]