クイズ!!ペンタゴン
クイズ!!ペンタゴン(QUIZ!PENTAGON)とは、QuizKnockが製作している動画シリーズである。その名の通りフジテレビで放送されていた『クイズ!ヘキサゴン』をベースにしたクイズ企画である。
概要[編集]
これまで3回に渡って開催されたクイズ企画であり、QuizKnockでもファンが多い『クイズ!ヘキサゴン』のルールを元に五角形(ペンタゴン)用に改造・改良を加えたものとなっている。(第1回の河村曰く「6分の5バージョン」とのこと)
ヘキサゴンは『クイズ!ヘキサゴンII』ではなく、前作の「バッテンチョイス」が採用されており、蓄積ダメージが一番少ないプレイヤーが優勝となっている以外のルールについてもほとんど同じである。
第2回以降(『クイズ!ペンタゴン2』)は早押しクイズの要素も追加されたものとなっており、QuizKnockらしく「知識も一緒に問われる企画」へとなっている。(第1回や元となった番組では、実は知識が無くても心理戦が上手ければ優勝するという特性があった)
ペンタゴンという名称に由来して、毎回「親」や「ヘキサゴン」となる名称がアメリカの大統領選挙だったり国際連合安全保障理事会にちなんだ単語に変更されているが、第3回まで「セーブ」となる機能は何故か「平和宣言」と統一されていた。
(第4回ではオリンピックに因んだものとなったため、これらについても大きく変更された)
更にどの大会も参加するメンバーは変わっており、ある意味では本家『ヘキサゴン』に似たものとなっている。
ルール[編集]
第1回と第2回以降でルールがやや異なっているが、基本的には『ヘキサゴン』とほぼ同じである。 以下はQuizKnockで改変したポイントである。
- 出題される問題のルール
第1回では原作と同様に「出題者が12問から1問選ぶ」(原作は20問から1問)となっているが、第2回以降は早押しクイズとなったため司会から8問出題される形式へとなっている。
原作では各問題のカテゴリや正解率などが記載されているが、QuizKnockでは単に1~12の問題としか記載されていない。 ただし第1回と第3回はアメリカにちなんだ問題、第2回は国際連合ということなので世界・海外にちなんだ問題に固められている。
どの回も原作同様に「セーブ崩しするかしないかの心理戦が中心の問題」が必ず用意されている。(原作では「正解率が最も高い問題」をあえて選んで心理戦に持ち込むという戦略もよく見られた)
なお全ての回で「x」の問題が何故か出てくるようになっているが、ヘキサゴンのダメージが「バツ」だからなのか、それとも何か別の意味合いがあるのかは不明。
ただ第3回以降は意図的に入れているようにしており、その都度過去の大会の映像が使われている。
- ゲーム終了
原作では出場者のバツが3つになった時点で脱落となるが、『ペンタゴン』ではゲームが一通り終了するまでクイズは行われる。 終了時に最もバツが少ない出場者が優勝となるため、第1回で早くも4人優勝という珍現象が見られた。
第1回は「出場者5人を2周」、第2回以降は「出題される8問」となっている。
- ヘキサゴン・セーブ
上記ルールの関係で3人連続や4人連続でヘキサゴン成功しても自分のバツが消える(ボーナス3)ことも無ければ、豪華賞品も存在しない。(第3回で伊沢がルール上は逆転不能でもヘキサゴンなら可能ではないか、というのを匂わせるような発言をしていた)
一方のセーブ(平和宣言など)は原作と同じルールとなっており、戦略的に間違える(→セーブ崩し)ことも容認される。 ただし原作ではルール違反となる「ミスリードなどの駆け引き」はこの企画では容認されている。(Youtubeだしね)
第2回以降の早押しクイズルールでは、出題された問題にボタンを押すと親となり、親がそのクイズに間違えると1バツとなる。 このためバツの数が出題数よりも超えてしまう場合がある。(第2回のこうちゃんは5問終わって6バツという状況になってしまった)
また親が早押しクイズに不正解し、他のプレイヤーも不正解となった場合、全員1バツとなって実質的にその問題の意味が無くなる現象もある。
(「最終問題で出題前からボタンを押して全員1バツ」という強硬手段も使えなくはないため、ルール上で何かしらの対策を定義する必要があるのかもしれない)
こうした関係で第4回ではボタンを押した人(親)の期待値があまり高くないという意見が増えており、原作と同じボーナス3の導入や1度のダメージは1バツのみとするなどの対応が必要ではないかと思われる。
- ヤマモトオープンの扱いについて
モデルとなったテレビ局は同じでも番組の違うものでたまにでる「答えを言ってしまった現象」(ヤマモトオープン)については、ケースによって失格になったりならない場合も多い。
初の失格となったケースである第4回では、バッテンチョイス対象のプレーヤーが自らを守るために言ってしまったと判断されるために有罪として失格とされている。
しかし第1回の最初の問題では「あまりにも簡単すぎる問題」であるのと、バッテンチョイスを行うプレーヤーが言ったので問題はないとされている。
本家では「出題者が不正解者を見つけ出す」に則っているため、こうした行為そのものだけでなく、三味線などのミスリードを誘発させるような行為が基本的に禁止となっている。
ただYoutubeという性質上、全部が全部禁止にしてもあまりにも硬派すぎる動画にもなりかねないため、ある程度の三味線行為などについては容認されている。
特に第2回の最終問題では押してはいけないふくらPが押してしまったことで、ミスリードを誘わないといけないなどの理由もあって、全員が全員あえて実施していたが、これについては容認されており、回答終了後にはご丁寧に問題の答えも出していた。
名称について[編集]
各大会における名称は以下の通りとなっている。
| 原作の用語 | ヘキサゴンディーラー | 出場者 | 出題者 / 親 | ヘキサゴン | セーブ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 司会 | (政治家)? | 大統領 | パトリオットミサイル発射 | 平和宣言 | 
| 第2回 | 常任理事国 | 議長国 | 圧力 | ||
| 第3回 | 大統領候補 | 演説者 | dis | ||
| 第4回 | 黒の輪 | 青・赤・黄・緑の輪 | チャレンジ | 「一緒にゴールしようね」 | 
大会状況[編集]
各大会の結果[編集]
| 開催大会 | 出場者1 | 出場者2 | 出場者3 | 出場者4 | 出場者5 | 司会 | 優勝 | 世界観 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 須貝駿貴 3バツ | 山本祥彰 3バツ | こうちゃん / 渡辺航平 3バツ | ふくらP / 福良拳 3バツ | 川上拓朗 4バツ | 河村拓哉 | 川上以外 | アメリカ合衆国の大統領 | [1] | 
| 2 | 山本祥彰 (中国) 3バツ | 須貝駿貴 (フランス) 4バツ | 伊沢拓司 (アメリカ) 3バツ | こうちゃん (ロシア) 6バツ | ふくらP (イギリス) 3バツ | 山本・伊沢・ふくらP | 国際連合安全保障理事会 | [2][3] | |
| 3 | 山本祥彰 2バツ | 山上大喜 3バツ | 伊沢拓司 4バツ | ふくらP 1バツ | 須貝駿貴 3バツ | こうちゃん | ふくらP | アメリカ大統領選挙 | [4][5][6] | 
| 4 | 山本祥彰 | 東問 | 伊沢拓司 | 東言 | ふくらP / 福良拳 | 鶴崎修功 | オリンピック | [7][8] | 
大会詳細[編集]
第1回[編集]
>【超心理戦】相手の嘘を見抜け!『クイズ!ペンタゴン』 / https://www.youtube.com/watch?v=AGn3j7Z-xwU
2019年5月12日に投稿された、それぞれの大統領の任期時に他の政治家へパトリオットミサイルを発射してダメージを与えるペンタゴンの世界観で企画されている。(本当にそういう世界観かは不明だが、用語的に見るとそう見えちゃうのでそうした)
原作に最も近いルールで進められており、出題者は本当に出題しか出来ないようになっていたり、また超簡単で心理戦を強いられる問題も用意されている。
出題者は大統領という設定で2周して、最もダメージの少ない政治家(?)が勝者となる。 舞台がアメリカなので全員クリーブランドのように「任期が飛び飛びで2回やる」というものとなっている。
また、何故か第1代~4代までのアメリカ大統領の名前も登場している。(それを問うような問題は何故か出てなかった)
以下のようにゲームは進んでいった。
| 問題No. | 問題 | 須貝駿貴 | 山本祥彰 | こうちゃん | ふくらP | 川上拓朗 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 6 | アメリカ合衆国のことを"USA"ということがありますが、 これは"United States of 何"の略でしょう。 (カタカナでも構いません) | 大統領 発射失敗で1バツ | アメリカ (正解で発射失敗) | アフリカ (セーブ崩し) | アメリカ (指名されず) | アメリカ (指名されず) | [9] | 
| 12 | 英語では"English"という、イギリスやアメリカで 使われている世界的な言語は何でしょう。 (ひらがなでも構いません) | 英語 (正解で発射失敗) | 大統領 発射失敗で1バツ | 英語 (指名されず) | 梵語 (セーブ崩し) | 英和 (セーブ崩し) | [10][11] | 
| 9 | アメフト部のスポーツマンが典型的な、アメリカの スクールカーストにおける「人気者」を何と言うでしょう。 | Jock (正解で発射失敗) | トッパー (指名されず) | 大統領 発射失敗で1バツ | スターダム (ミサイル命中で1バツ) | ジョック (指名されず) | [12][13] | 
| 7 | アメリカ50州のうち、綴りに"x"が含まれるものは2つあります。 どことどこでしょう。 | テキサスとニューメキシコ (指名されず) | テキサスとアーカンソー (指名されず) | サウスダコタとユタ (指名されず) | 大統領 | テキサスとオックスフォード (ミサイル命中で1バツ) | [14][15][16] | 
| 1 | アメリカには「パトリオット」というミサイルがあります。 どのような意味の英単語から名付けられたでしょう。 | アメフトチーム「ペイトリオッツ」 (指名されず) | 愛国者 (指名されず) | 愛国者 (正解で発射失敗) | 守護神 (指名されず) | 大統領 (発射失敗で2バツ) | [17] | 
| 問題No. | 問題 | 須貝駿貴 | 山本祥彰 | こうちゃん | ふくらP | 川上拓朗 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 「抽象的な」という意味の形容詞 "abstract"の対義語は何でしょう。 | 大統領 (発射失敗で2バツ) | グタイテキナ (指名されず) | オブストラクト (指名なし) | コンクリート (正解で発射失敗) | グタイテキナ (ミサイル命中で3バツ) | [18][19] | 
| 10 | 環境問題の論客としてIPCCと共にノーベル平和賞を受賞している クリントン政権で副大統領を務めた政治家は誰でしょう。 | ライス (指名されず) | 大統領 (発射失敗で2バツ) | キッシンジャー (指名されず) | アル・ゴア (指名されず) | アルゴア (正解で発射失敗) | [20] | 
| 11 | 1886年、アメリカに自由の女神像を贈った ヨーロッパの国はどこでしょう。 | フランス | フランス | 大統領 (平和宣言成功) | フランス (平和宣言で2バツ) | フランス | [21][22] | 
| 2 | ニューヨークとロサンゼルスの時差は何時間でしょう。 | 3 (指名されず) | 4 (ミサイル命中で3バツ) | 6 (ミサイル命中で3バツ) | 大統領 | 3 (指名されず) | [23][24][25] | 
| 3 | アメリカの郵便ポストは、普通何色に塗られているでしょう。 | 緑 (ミサイル命中で3バツ) | あお (正解で発射失敗) | 緑 (ミサイル命中で3バツ) | 黒 (ミサイル命中で3バツ) | 大統領 (発射失敗で4バツ) | [26] | 
| 問題No. | 問題 | 須貝駿貴 | 山本祥彰 | こうちゃん | ふくらP | 川上拓朗 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (最終結果) | - | 3バツ | 3バツ | 3バツ | 3バツ | 4バツ | [27] | 
- 4と8については出題されなかった。
第2回[編集]
>【心理戦】嘘と権力のゲーム『クイズ!ペンタゴン2』 / https://www.youtube.com/watch?v=WRtsNKx5F-E
2020年2月22日に投稿された、国際連合安全保障理事会を舞台にした世界観で企画された動画で、伊沢のリアルなネタも相まって安保理らしさが出てしまっていた。
前回参戦していた川上が敗北した(この動画の数ヶ月後に川上はQuizKnockから退社したため、その影響なのかは不明)という理由で、伊沢拓司が新たに参戦している。
この回から「早押しクイズ」のルールが導入され、こうちゃんが「出題された問題数よりもバツの数が多い現象」の餌食となったり、ふくらPは「押しちゃ駄目なタイミングで押してしまった最悪の事態」にハマるシーンが見られた。
クイズに対して早押しした者は「議長国」という設定で8問出題され、最もダメージの少ない国が勝者となる。 しかし結果は第三次世界大戦後の悲惨な状況下になっていた。
舞台が安保理になっている関係で、プレイヤーは伊沢によって以下のようなポジションが与えられている。(コメントでは視聴者は日本という意見もあった)
- 伊沢:アメリカ(多分自分がアメリカだとしたら他の人はどうなるかを考えたのかもしれない、ちなみに破壊神という意味合いでも正解かも)
- こうちゃん:ロシア(よくアメリカに踊らされがちで、こうちゃんムーブの動きからコサックダンスを思いついたのかもしれない?)
- ふくらP:イギリス(知的で狡猾・策士なところがイギリスっぽさが出ており、なんとこれが別の皮肉を産むことになるw)
- ナイスガイ:フランス(別にナイスガイだからフランスというわけじゃないが、微妙にお似合いなところが強い)
- 山本:中国(漢字検定一級を持つということから漢字の国を指定したのかもしれないが、直接中国の名前は出なかったもののゲームの動き方がその国とほぼ同じだった)
以下のようにゲームは進んでいった。
| 問題 | 議長国 | 山本・中国 | 須貝・フランス | 伊沢・アメリカ | こうちゃん・ロシア | ふくらP・イギリス | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 国連加盟国をアルファベット表記した時、綴りに"x"を含む 2つの国とは、メキシコ(Mexico)とどこでしょう。 (ヒント:ヨーロッパの国) 答え:ルクセンブルク(Luxembourg) | アメリカ | マケドニア (指名されず) | ルクセンブルク (正解で圧力失敗) | ボスニア・ヘルツェゴヴィナ (圧力失敗+不正解で2バツ) | ハワードX (圧力で1バツ) | Taxi (圧力で1バツ) | [28][29] | 
| 1967年、ヨーロッパ共同体ECに統合された3つの機関とは、/ ECSC、EECと何でしょう。 答え:ユーラトム(EURATOM) | アメリカ | GATT (指名されず) | ECSC (圧力で2バツ) | ユーラトム | 石炭鉄鋼共同体 (圧力で2バツ) | EEC (指名されず) | [30][31] | 
| 国際連合の旗に、緯線の/同心円はいくつ描かれているでしょう。 答え:5 | アメリカ | 7 (圧力で1バツ) | 7 (圧力で3バツ) | オリーブ (不正解で3バツ) | 4 (圧力で3バツ) | 7 (圧力で2バツ) | [32][33][34] | 
| 東南アジアにありながらASEANに加盟して/いない、 2002年に独立した国はどこでしょう。 答え:東ティモール民主共和国 | ロシア | シンガポール | シンガポール | 東オセチア (セーブ崩し) | 東ティモール (平和宣言失敗で4バツ) | シンガポール | [35] | 
| 問題 | 議長国 | 山本・中国 | 須貝・フランス | 伊沢・アメリカ | こうちゃん・ロシア | ふくらP・イギリス | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ソビエト連邦が崩壊したのは、西/暦何年でしょう。 答え:1991年 | ロシア | 1983 (圧力で2バツ) | 11月 (圧力で3バツ) | 1991 (正解で圧力失敗) | 1993 (圧力失敗+不正解で6バツ) | 1993 (指名されず) | [36][37] | 
| 英語ではLeague of Nation/という、第一次大戦を契機に 1920年に発足した国際機構は何でしょう。 答え:国際連盟 | アメリカ | 安全保障理事会 (指名されず) | 国際同盟 (圧力で4バツ) | こくさいれんめい | 国際連盟 (指名されず) | 国連憲章 (指名されず) | [38][39] | 
| コーヒー豆の原産地カッファ地方がある/国はどこでしょう。 答え:エチオピア | 中国 | エチオピア (圧力失敗で3バツ) | エチオピア (正解で圧力失敗) | エチオピア (指名されず) | ジャカルタ (セーブ崩し) | イギリス (指名されず) | [40][41][42] | 
| その北緯は51度28分。1884年に本初子午線を定める際の 基準となったイギリスの/天文台は何でしょう。 答え:グリニッジ天文台 | イギリス | グリニッジ | グリッドマン (セーブ崩し) | グリニッジ | パリ (セーブ崩し成功) | グリニッジ (平和宣言失敗で3バツ) | [43][44][45] | 
| 問題 | 議長国 | 山本・中国 | 須貝・フランス | 伊沢・アメリカ | こうちゃん・ロシア | ふくらP・イギリス | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (最終結果) | - | 3バツ | 4バツ | 3バツ | 6バツ | 3バツ | 
動画内ではロシアが圧力をかけた理由に「ウクライナ問題でいろいろとやりすぎた」というのがあるが、この2年後にロシアがリアルにやりすぎた事態に発展してしまっている。(2022年ロシアのウクライナ侵攻)
第3回[編集]
>【超心理戦】嘘を見抜け!クイズペンタゴン3 / https://www.youtube.com/watch?v=YDny468s_Ek
2021年4月24日に投稿された、アメリカ大統領選挙を舞台にした世界観で企画された動画であり、ワードチョイスの関係でネガティブキャンペーンに近い状況になっている。 司会が河村からこうちゃんへと切り替えられているため、今回新たに山上大喜が参戦している。
前回とルールは同じで、クイズで早押しした者は「演説者」という設定で8問出題され、最もダメージの少ない候補者(candidate)が勝者となる。 演説者は選挙にも関わらず他の候補者をdisしたり平和宣言したりするよくわからない設定で進められた。
ちなみにアメリカ人じゃないとアメリカの投票所には行けないし、公開された日は日本で選挙も行われていない。
| 問題 | 演説者 | 山本 | 山上 | 伊沢 | ふくらP | 須貝 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第二次世界大戦後のアメリカ大統領のうち、 名前のスペルに"x"を含む唯一の人物は誰でしょう。 答え:リチャード・ミルハウス・ニクソン(Richard Milhous Nixon) | 山上 | ブッシュ (disで1バツ) | ニクソン | ニクソン (肉村) | ジョン・F・ケネディ (指名されず) | アイゼンハワー(Eisenhower) (disで1バツ) | [46][47][48][49] | 
| 花札のブランドで、丸福天狗、大統領、マリオ花札といえば/ いずれもどのメーカーでしょう。 答え:任天堂 | 須貝 | 凭天堂 (セーブ崩し成功) | 任天堂 | ニンテンドー | 任天堂 | にんてんどう (平和宣言失敗で2バツ) | [50][51][52] | 
| 英語で、アメリカの大統領は"presi/dent"といいますが、 副大統領は"何 president"というでしょう。 答え:vice president | 伊沢 | ヴァイスプレジデント | ヴァイスプレジデント (正解でdis失敗) | ヴァイスプレジデント (dis失敗で1バツ) | ミニスター (指名されず) | ヴァイスプレジデント | [53] | 
| ビジネス雑誌「プレジデント」を刊行している出版社はどこでしょう。 答え:プレジデント社 | 伊沢 | 講談社 (disで2バツ) | 集英社 (disで1バツ) | ダイヤモンド社 (不正解で2バツ) | イエローパブリッシング (disで1バツ) | 主婦の友社 (disで3バツ) | [54][55] | 
| アメリカ初代大統領にちなむ地名。 ワシントン州とワシントンD.C.の時差は何時間でしょう。 答え:3時間 | ふくらP | 1時間 (指名されず) | 4時間 (disで2バツ) | 4時間 (指名されず) | 3時間 | 2時間 (指名されず) | [56][57] | 
| 漢字の訓読みで、「大統領」の「統」と「星条旗」の「条」に共通する 2文字の読み方/はなんでしょう。 答え:すじ | 山上 | すべる (セーブ崩し) | すじ (dis失敗で3バツ) | すじ | すじ (正解でdis失敗) | ねじ (指名されず) | [58][59][60] | 
| 問題 | 演説者 | 山本 | 山上 | 伊沢 | ふくらP | 須貝 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2020年のアメリカ大統領選挙において、 55人と選挙人/が最多であった州はどこでしょう。 答え:カリフォルニア州 | 伊沢 | テキサス州 (指名されず) | カリフォルニア州 | カリフォルニア州 (dis失敗で3バツ) | カリフォルニア州 (正解でdis失敗) | トランプ (指名されず) | [61][62][63] | 
| 日本史上最も長く総理大臣を務めた政治家は安倍晋三ですが、 アメリカ史上最も長く大統領を務めた政治家は誰でしょう。 答え:フランクリン・ルーズベルト | 伊沢 | クリーブランド (純粋不正解で平和宣言失敗) | フランクリン・ルーズベルト | フランクリン・ルーズベルト (平和宣言失敗で4バツ) | セオドア・ルーズベルト (セーブ崩し) | クリーブランド (純粋不正解で平和宣言失敗) | [64][65] | 
| 問題 | 演説者 | 山本 | 山上 | 伊沢 | ふくらP | 須貝 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (最終結果) | - | 2バツ | 3バツ | 4バツ | 1バツ | 3バツ | 
第4回[編集]
>【超心理戦】嘘を見抜け!クイズペンタゴン4【パリ五輪記念】 / https://www.youtube.com/watch?v=-r8qAWf0IZ8
| 問題 | 黒の輪 | 山本 | 問 | 伊沢 | 言 | ふくらP | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| "x"が含まれる夏季五輪開催都市は? 答え:メキシコシティ(MexicoCity) | 山本 | メキシコシティ | アテネ | ストックホルム | メキシコシティ | メキシコシティ (ゴール失敗で1バツ) | [66][67] | 
| フランス空軍の空母、エトワール凱旋門がある広場、/ パリの国際空港などに名を遺す、フランス第五共和政の初代大統領は誰? 答え:シャルル・ド・ゴール | 伊沢 | シャルル・ド・ゴール (正解でチャレンジ失敗) | シャルル・ド・コール (セーブ崩し?) | ド・ゴール (チャレンジ失敗で1バツ) | ジャルル・ド・ゴール (セーブ崩し) | ナポレオン (指名されず) | [68] | 
| 100年前のパリ五輪金メダリストの実話を元に制作された、 ヴァンゲリス作曲のサウンドトラッ/クも有名な映画は何? 答え:炎のランナー | 伊沢 | 炎のランナー | 炎のランナー | 炎のランナー (チャレンジ失敗で2バツ) | 炎のランナー (正解でチャレンジ失敗) | 世界の国からこんにちは (チャレンジで2バツ) | [69] | 
| ドラクロワの絵画『民衆を導く自由の女神』では女神が着用/している、 今年の仏五輪のマスコットのモデルになった帽子とは? 答え:フリジア帽(フリージア帽) | 問 | フリージア帽 | フリージア帽 | ちゃんちゃんこ (チャレンジで3バツ) | フリージアぼうし | トリコロール (指名されず) | [70] | 
| 競泳の北島康介がオリンピックで獲得した金メダルはいくつ? 答え:4 | 伊沢 | 3 (チャレンジで1バツ) | 3 (チャレンジで1バツ) | 4 | 2 (チャレンジで1バツ) | 5 (チャレンジで1バツ) | [71][72] | 
| 国際連合の専門機関のうち、 唯一本部をフランスに置いているのは何? 答え:ユネスコ | 伊沢 | UNESCO | ユネスコ | ユネスコ(チャレンジ失敗で4バツ) | ユネスコ (正解でチャレンジ失敗) | IAEA (指名されず) | [73] | 
| 今年1月にはUHA味覚糖とのコラボ商品を/発売している、 今年のパリオリンピック・ブレイキンに出場するB-Boyは誰? 答え:Shigekix(半井重幸) | 伊沢 | ヴェルサイユ宮殿 (指名されず) | やっぱりパリパリ 羽根つき付きギョウザ (指名されず) | なからいせげゆき (チャレンジ失敗で5バツ) | シゲキックス (正解でチャレンジ失敗) | シゲキックス | |
| 今年のパリオリンピック・パラリンピックのメダルのデザインにも 取り入れられている、フランス本土のことを表現するためによく用いられる 図形は何角/形? 答え:六角形 | ふくらP | ペンタゴン (チャレンジで2バツ) | 6 (正解でチャレンジ失敗) | ろっかっけー! | 六角形 (ヤマモトオープン) | 六角形 (チャレンジ失敗で4バツ) | [74] | 
| (最終結果) | - | 2バツ | 1バツ | 5バツ | &s(){1バツ}→失格 | 4バツ | [75] | 
脚注[編集]
- ↑ 世界観としてはアメリカ合衆国の大統領任期で内戦している様子なのかもしれない
- ↑ 前回敗北した川上氏は参加していない
- ↑ この大会から早押しクイズ形式へと変更された
- ↑ 前回敗北したこうちゃんが今度は司会者となっている)
- ↑ disとかを考慮すると選挙等における「ネガティブキャンペーン」ではないかと思われる
- ↑ 今回始めて単独優勝者が現れた
- ↑ パリオリンピック記念で開催されたため、世界観なども明確になっている
- ↑ 前回まで参戦していた須貝も居なくなり、何故か一度も出場していない鶴崎が司会をしている
- ↑ セーブ崩しするかしないかの心理戦だけである。
- ↑ 出題前に初代がワシントン、二代目がアダムズの知識が披露された。
- ↑ これもまたセーブ崩しするかしないかの心理戦で、しかも問題文に答えが入っているものである。
- ↑ 出題前に三代目がジェファーソンであることが披露された。
- ↑ 『仮面ライダーフォーゼ』の知識を利用したヘキサゴン失敗。
- ↑ 出題前に四代目がマディソンであることが披露された。
- ↑ オックスフォードはイギリスの州である。
- ↑ こうちゃんの答えはどっちも存在しない州である。
- ↑ さっきからヘキサゴンで発射しまくっているパトリオットミサイルの問題である。
- ↑ カタカナでも構わないのがふくらPを救った。
- ↑ 英語が出来ない3バツの川上とかぶる山本の答え「グタイテキナ」。
- ↑ みんなクリーブランドの話が出てきた。
- ↑ こうちゃんの誕生月にちなんだ選択で、どうも高校時代にやってきた心理ゲームの経験が活かされた模様。
- ↑ 実は唯一のセーブ成功ケースであり、以降の平和宣言はほぼ死に選択肢となってしまっている。
- ↑ P大統領。
- ↑ 時差は南半球であろうともあんまり関係ない。
- ↑ 6時間だとどえらい面積になるのでありえない。
- ↑ ミサイル発射が優勝ではなく単なる報復攻撃になってしまい、Youtubeらしさを攻めすぎてハマった形である。
- ↑ 結局最後の攻撃が川上以外の優勝を誘発した。
- ↑ イギリスにはビッグベンの修理で見られなかったのを理由に経済制裁という圧力をかけている。
- ↑ ハワードXは金正日のそっくりさんで有名な芸人から来ている。
- ↑ 先程恥をかかされたという理由でフランスに圧力をかけ、ロシアは余計なことをしゃべったのでアメリカの圧力に屈してしまっている。
- ↑ 中国のGATTは全く関係のない解答である。
- ↑ 共通認識で中国にはダメージを食らってほしかったらしく、世界平和のために必要な制裁だったとなだめられてしまっている。
- ↑ 世界平和のためにフランスも攻撃しなければならないというヤバイ思想でアメリカは圧力をかけている。
- ↑ 結局全員ダメージを食らったため、この問題は実質無意味なものとなっている。
- ↑ 誰も間違えていないと思いきや、誰もわからないので大失敗した形となった。
- ↑ 5問終わりましてロシアは6ダメージ、対して中国とイギリスは何故か正解も書いていないのに最少の2ダメージとなっていた。
- ↑ 何故かこの問題は最後まで言われなかった。
- ↑ フランスはLoLことリーグ・オブ・レジェンズと勘違いし、更に国際同盟とは1文字違いで外してしまっていた。
- ↑ 中国はスペインのリーガ・エスパニョーラと勘違いし、しかも外していたのでアメリカから「最悪!」と苦言されてしまった。
- ↑ とりあえずを理由に何故かロシアに圧力をかけようとしていた。
- ↑ カッファがコーヒーという諸説があり、それを見つけたのはカルディという知識が披露された。
- ↑ そしてイギリスは何故かカルディが「エチオピアの山羊飼い」であることを知っているという知識体系の歪みが指摘されてしまった。
- ↑ 本来押しちゃだめなのにイギリスは押してしまったため、ゲームが分からなくなってしまった。
- ↑ 問題そのものが難しくなく、問題文もかなり読まれたため心理戦を強制された。
- ↑ ゲームと全く関係ないフランスとロシアはテロリストとなってセーブ崩しを見事に直撃させた。
- ↑ 毎回「x」の問題が出てくるということで、該当する過去の問題が公開された。
- ↑ サブチャンネルーで須貝がアメリカ歴代大統領を暗記したと言われていたが、見事にdisされている。
- ↑ 山本は「ブッシュ」で複数回答可能な状況にしていたが、どっちもxがないのでdisされている。
- ↑ 戦前まで広げると「ポーク」のJames Knox Polkも回答となる。
- ↑ セーブ崩しのメタ読みを要求される問題である。
- ↑ 間違いの例に何故か「カプコン」が出てきたが、別にQuizKnockにヘリは所有していない。
- ↑ 伊沢はマリオのヒゲの絵を描いているだろうと予想されていたが描いていなかった。
- ↑ ふくらPは副大統領のことを英語で何と言うか分からない状況だったが指名を免れた。
- ↑ ふくらPは最終確認を言ったが伊沢はそれを確信にしてdisを成功させている。
- ↑ 伊沢以外全員dis成功したが、伊沢も不正解となったためこの問題は意味のない問題となった。
- ↑ ふくらPは他の人は不正解になると思っていたが、押してから失敗したことに気づいていた。
- ↑ ところがふくらP以外は全員間違えていたため、大量攻撃のチャンスを逃すことになってしまった。
- ↑ ふくらPが漢検2級、須貝はまず3級→準2級を取っていることが判明した。
- ↑ 山本はテロップで出される雑な紹介で中2で準1級を取っている。
- ↑ この問題は最後まで読まれなかった。
- ↑ 最初山本を経由してからふくらを落としにかかろうとしたが、結果的にそれが最善案ではあった。
- ↑ dis失敗の伊沢は自分の答えを逆さに出すほど意気消沈していた。
- ↑ 山本のテキサス州は2番目に多い38人。
- ↑ ふくらPの確認で完全な名前である「フランクリン・ルーズベルト」でなければ正答でないとみなされるルールとなった。
- ↑ フランスリンルーズ……「なんで噛むんや」
- ↑ 恒例となった「x」の問題
- ↑ 問は分からない故に適当なことを書いて終わる、という戦略を取っている
- ↑ 問は「ゴ」の濁点を1つ忘れたので誤答扱いとなっている
- ↑ ふくらPの回答はかつての大阪万博における楽曲であり、ある種のトレンド間違いでもある
- ↑ トリコロールは着用ではなく掲げているだけである
- ↑ 数学オリンピックについても含まれている
- ↑ 伊沢は見事に全員チャレンジ+一人だけ正解によるグランドスラムを達成している
- ↑ IAEAは国際原子力機関のことであり、オーストリアのウィーンにある
- ↑ 言が久しぶりに答えを言う「ヤマモトオープン」をやってしまった
- ↑ 後の審議(ガチのチャレンジ)で言のヤマモトオープンが有罪となったため、失格となった