カッシオペイア

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

カッシオペイア(Cassiopeia)とは、ギリシャ神話における登場人物の1人。

カシオペアカッシオペーとも言われる。

概要[編集]

エチオピアの王ケーペウス王妃であり[注 1]、うぬぼれ屋な性格をしていた。

神話[編集]

  • あるとき、カッシオペイアは「自分が誰よりも美しい存在である」と豪語した[注 2]。それに対して快く思わなかったポセイドーンらはこれをポセイドーンに報告。
  • それを聞いたポセイドーンは、カッシオペイアの自惚れを罰するためにエチオピアの海(現在の紅海辺り)にケートス(くじら座のモチーフとなった怪物)を送り込み、水害を引き起こし、エチオピアを滅ぼそうとした。こう見ていくと、彼女の自惚れだけでここまでに発展するのはある意味凄い話である。
  • このままでは犠牲者が増えるばかり。この災害をどう鎮めるべきなのか、ケーペウスが神託を立てたところ、こんな神託がおりた。それは、

「アンドロメダーをケートス生け贄にすること」

だった。最愛の娘と引き換えに荒れた海を元に戻す方針に対し、ケーペウス、カッシオペイアはこれに妥協。アンドロメダーは海の真ん中に立つ岩場にで繋がれ、ケートスに差し出した。
  • ところが、運の良いことにメドゥーサ首級を持ち運んでいるペルセウスが通りかかった。そして、アンドロメダーがケートスに呑み込まれようとした次の瞬間、ペルセウスがすぐさまメドゥーサの首級をケートスに突き付けた[注 3]。ケートスは石化したのは言うまでもない話である。[注 4]
  • 時は流れ、カッシオペイアは死後星座に生まれ変わったが、玉座に座った状態で拘束され[注 5]北天の周りを休みなく回るといった見せしめの罰を受けた。

脚注[編集]

  1. 諸説あるらしいが…。
  2. 自身の娘であるアンドロメダーを自慢したとも
  3. 剣で倒された説もある。
  4. その後、ケートスを退治しアンドロメダーを救ったペルセウスは、彼女と結婚した。
  5. ケーペウスによるものとも言われている。

関連項目[編集]

カシオペアに由来したモノ

人物