カズサヨシノボリ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
カズサヨシノボリ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ハゼ目 Gobiiformes
: オクスデルケス科 Oxudercidae
: ヨシノボリ属 Rhinogobius
: カズサヨシノボリ R. sp. KZ
学名
Rhinogobius sp. ”KZ”
和名
カズサヨシノボリ (上総葦登)

カズサヨシノボリとは、ハゼ目オクスデルケス科に属するヨシノボリの一種である。

形状[編集]

背鰭は長く、先端が尖って伸長する。

頬に赤い斑紋は無い。尾鰭基礎にある橙色斑は明瞭。

尾鰭に点列は見られない。

生態[編集]

千葉県に生息する。

分類[編集]

かつてはオウミヨシノボリと共に「トウヨシノボリ橙色型」とされていた。

日本産魚類検索 第三版で橙色型が「カズサヨシノボリ」と「オウミヨシノボリ」に分けられた。

小学館の図鑑Z 日本魚類館では、カズサヨシノボリと共に「トウヨシノボリ大型集団」に含められた。