オオノコギリエイ
ナビゲーションに移動
検索に移動
オオノコギリエイ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Anoxypristis cuspidata (Latham, 1794) | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
オオノコギリエイ |
オオノコギリエイとは、ノコギリエイ科に属する魚類。
形状[編集]
背側は灰色っぽく、腹側と鰭は淡い灰色をしている。
吻は灰色で白い歯があり、基部はチョコレート色の場合もある。
生態[編集]
ペルシャ湾から日本南部、パプアニューギニア、オーストラリア北部、インド・西太平洋の浅い沿岸水域や河口域で見られる。
人間との関係[編集]
かつては、「ノコギリエイ」と呼ばれていたが、2024年の研究から「ノコギリエイ」と呼ばれていた魚類は、Anoxypristis cuspidataとPristis pristisの2種であると分かり、前者の和名に「ノコギリエイ」が当てられ、後者に「オオノコギリエイ」と新たに命名された。