インターネット老人会ラバーキーホルダーの元ネタリスト
ナビゲーションに移動
検索に移動
ここではブシロードクリエイティブのオリジナルカプセルトイブランド「TAMA-KYU」より発売した『インターネット老人会ラバーキーホルダー』の元ネタをリストアップする。
商品になったもの[編集]
キーホルダー名 | 元ネタ・備考 |
---|---|
インターネット老人会 | ニコニコ大百科にある |
今北産業 | ニコニコ大百科にある |
ぬるぽ | Wikipediaにある |
>>1 ガッ | Wikipediaにある |
くぁwせdrftgyふじこlp | Wikipediaにある |
おや、誰か来たようだ | ピクシブ百科事典にある |
ggrks | ニコニコ大百科にあるが、近年はGoogle検索の劣化やインターネッツの闇もあって実質的に死に言葉になりつつある 『マヂキタ大草原』ではこうしたネットスラングなどのワードを「ggrksワード」と称している |
詳細キボンヌ | ニコニコ大百科にある |
商品のデザイン[編集]
ネタ | 元ネタ | 解説・備考 |
---|---|---|
キーホルダーのデザイン | 掲示板/BBS | 概略そのものはWikipediaにあるが、削除キーなどの存在からしてcgiboyやteacup.などのサービスがベースかもしれない |
ポスターのウィンドウやアイコン | Windows XP | どっちかと言うとニコニコ動画が全盛期だった頃のインターネット老人会ではないかと思われる(だとしたら「ニコ厨」が正解?) |
ポスターのブラウザ | Internet Explorer 6 | 戻る・進むボタンがそれっぽいので |
ホームページのタイトルロゴ | ワードアート | Microsoft Officeに搭載されているワードアートをイメージしたもの サブタイトルもそれと思われるが、tableタグの可能性もある |
ホームページの背景 | ? | 阿部寛のホームページでも似たようなものがあるので、それらを総合的にイメージしたものと思われる |
ホームページの画像アイコン | ? | 元ネタはないかもしれないが、背景と同様に総合的にイメージしたものと思われる |
ホームページの下にあるメッセージ | marqueeタグ | 右から左に文字が流れてくるInternet Explorer独自のHTMLタグ、これをイメージしたものと考えられる |
ホームページの構成 | frame | iframeではなくframeタグで左右に分けるスタイルはよく見られる(阿部寛のホームページはこれの逆と言えるが、そもそもこのホームページのような逆スタイルはあんまりないとされる) |
ホームページ右のメニュー | カウンター | 77777777となっているが、キリ番の踏み逃げが許可されているのかどうかは不明である |