アバチャン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
アバチャン
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ペルカ目 Perciformes
亜目 : カジカ亜目 Cottoidei
: クサウオ科 Liparidae
: アバチャン属 Crystallias
: アバチャン C. matsushimae
学名
Crystallias matsushimae
(Jordan et Snyder, 1902)
シノニム
  • Crystallichthys matsushimae Jordan & Snyder, 1902
和名
アバチャン (阿葉茶)

アバチャンとは、クサウオ科深海魚である。「バチャン」ではない。

形状[編集]

寒天質状の体で、半透明である。

全身がピンク色で、茶色い虫食い状の模様がある。

マックスサイズは、38cm。腹鰭は吸盤状である。

吻・上唇・下顎に髭がある。

生態[編集]

日本海オホーツク海南部、東北からカムチャッカ半島太平洋の30~700mに生息する。

分類[編集]

1902年デヴィット・スター・ジョルダンジョン・オッターベイン・スナイダーが新属新種記載した。

色彩が異なる二型が存在しており、mtDNAや背鰭・腹鰭・臀鰭軟条数などでもこの二型を区別する事が出来るため、未記載種である可能性が高いとされる。