アジアハイウェイ1号線
ナビゲーションに移動
検索に移動
アジアハイウェイ1号線 | |
---|---|
![]() | |
画像を募集中です。 | |
概要 | |
制定 | 1959年 |
起点 | 東京都中央区江戸橋JCT |
終点 | エディルネ県カプクレ |
アジアハイウェイ1号線とは日本の東京都の江戸橋JCTからトルコのエディルネ県カプクレ(ブルガリアとの国境)までを結ぶ高速道路[注 1]である。
概要[編集]
国際連合アジア太平洋経済社会委員会にて制定され、現代のシルクロードを目指して活用が進んでいる。
路線総延長は2万キロを超え、単独路線としては世界最長の高速道路となっている。ただし途中で北朝鮮との軍事境界線による遮断や国間の制度の不整備などもあり現状全線走破は不可能となっている。
日本から車でヨーロッパを目指す場合はウラジオストクからシベリア横断道路を使うのが一般的である。
いつか時代が変わればいつでもヨーロッパやアジア諸国に車で行ける時代がくるかもしれない。
脚註[編集]
注釈[編集]
- ↑ ただし途中で一般道路区間があるため純粋な高速道路とは言えない