よみもの:配信風絵チャのすすめ
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
よみものページ |
この「よみもの」は、椎名しなが作成したものです。 他ユーザーの編集も歓迎いたします。 |
はじめに[編集]
このよみものは配信風絵チャの手引書です。
やり方[編集]
- まずMagicalDrawを開きましょう。「絵チャ」と調べれば一番上に出てきます。
- そしてルームを作りましょう。一番上にあります。
- 背景を探しましょう。MagicalDraw内に背景を探す機能があります。
- キャラクターを作りましょう。キャラメーカーだとPicrewの「ふわふわ鱈メーカー4」や「萌え袖量産計画」がおすすめです。
- 名前を決めましょう。他の人と被らない苗字・名前にしましょう。(理由は後述。)
- ファンマーク(FM)、ファンネーム(FN)を決めましょう。ファンマークは絵文字2つ程度でOK。
- ルームコメントを作りましょう。MagicalDraw独自の装飾コードがあるので注意。タグ付けも忘れずに。(「配信」などのタグ)
- タイトルや公開設定をして終わり。
グループ所属する場合[編集]
- まずMagicalDrawを開きましょう。
- グループ募集しているルームを探しましょう。合格基準は緩い所や厳しい所まであります。
- キャラクターを作りましょう。ファイルなうで保存してリンクをコピーするのも忘れずに。コンセプトがあるグループの場合、それに沿ったキャラクターにしましょう。また、メーカー指定してある所もあります。
- メンバーカラーを決めましょう。
- 名前を決めましょう。コンセプトがあるグループの場合、それに沿った名前にしましょう。
- 後は面接に行きましょう。合格したら7に行き、不合格なら2に戻ってください。
- 該当のメンバーカラーの位置にキャラクターの画像、名前、好きなもの、嫌いなもの、年齢、ファンマーク(FM)(キャラに沿った絵文字2つ)、ファンネーム(FN)を書いて終わり。
注意事項[編集]
パクリ[編集]
「他の人と被らない苗字・名前にしましょう」と言ったのはこの為です。苗字や名前が同じだと先に使ってた配信者に晒されてしまうかもしれません。名前は早い者勝ちです。 また、ルームコメントやキャラデザパクリもあります。気をつけましょう。(基本的には晒さないと思いますが、念のために。)