もしもし

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

もしもしとは、

  1. 電話の応答・呼びかけのさいに使われる表現。
  2. 2ちゃんねる用語。

この項目では「2」について扱う。


もしもしとは、かつて2ちゃんねるにおいて携帯電話から書き込むユーザー、もしくは携帯電話そのものを小馬鹿にするために使われていた言葉である。

この言葉が使われていた頃の2ちゃんねるでは、書き込み時のIDの末尾から投稿が携帯電話とPCのどちらから行われたかを判別することができた(「O」の場合は携帯電話、「0」の場合はPC)。当時携帯電話から書き込む者は

  • 空気を読まない頓珍漢な者が多い
  • そもそも外出先から2ちゃんねるに書き込むこと自体が気持ち悪い

とされたらしく、携帯電話からの書き込みは煽りの対象となった。また、携帯電話ユーザー自身が自虐として使用することもあった。

しかしこの表現が煽りとして使用されたのはせいぜい2010年代前半までで、スマートフォンが普及した現代においては実質的な死語となっている。

なお、スマートフォンの普及以降もIDの末尾で使用回線を判別できたため「末尾煽り」自体は依然として残った(「末尾M(格安回線)は貧乏人・ガイジ」など)。

例文
  • 「もしもしからですまん」 - 携帯電話からの書き込みですみません
  • 「これだからもしもしは」 - これだから携帯電話で書き込む奴は

外部リンク[編集]