ぶんじ・すずき (小惑星)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

小惑星(11292)ぶんじ・すずき(Bunjisuzuki)は、直径約7kmのメインベルト小惑星で、周期5.18年で太陽の周りを公転している。1991年9月8日にアメリカ・キットピーク天文台スペースウォッチ望遠鏡によって発見され、日本の高校教師 鈴木文二(1955-)にちなんで命名された。[1]

命名文[編集]

(11292) Bunjisuzuki = 1985 OX = 1991 RC28 = 1999 BN25

Discovered at Kitt Peak on 1991-09-08 by Spacewatch.

(11292) Bunjisuzuki = 1991 RC28

Bunji Suzuki (b. 1955) is a high-school teacher and an amateur astrophysicist specializing in comets. He researches them with spectroscopic and two-dimensional polarization-imaging instruments. He is also a leader in astronomy education and popularization in Japan.[2]

軌道要素[編集]

元期 = 2025年5月5日 (JD 2,460800.5)

軌道長半径 = 2.992591 天文単位

近日点距離 = 2.754234 天文単位

遠日点距離 = 3.230948 天文単位

離心率 = 0.0796490

公転周期 = 5.1770 年

軌道傾斜角 = 12.766955 度

昇交点黄経 = 154.989608 度

近日点引数 = 58.2878295 度

平均近点角 = 306.8428696 度

直径 = 6.8 km

絶対等級 = 13.54

アルベド = 0.200 ([3]

出典[編集]